スーツの一番下のボタンをとめてたら馬鹿にされたんだが・・・

スーツ・セットアップ

NHKまる得マガジンMOOK 知って納得 新・スーツの鉄則 (生活実用シリーズ)

1: 名無し 2020/02/03(月) 07:56:24.277 ID:Q7cT99RCd
慣習なんか知らんけど
ボタンが付いてるんだからとめたって問題ないし、
上のボタンに負担が集中するから切れやすくなるし、
冬はとめた方が暖かいし

慣習に惑わされて本質を見れない馬鹿はどっちだよ

3: 名無し 2020/02/03(月) 07:57:37.444 ID:m5KK4iBgp
>>1
いいこと言うな
実用性とか考えたらそうかもな 


でもやる奴は異端だよ

4: 名無し 2020/02/03(月) 07:57:47.017 ID:SrYV7Gh+M
客先なら全部とめるのが常識だと思ってた

5: 名無し 2020/02/03(月) 07:57:52.729 ID:vCZ0eDMoH
バカにされたことに切れてるだけじゃん

人気記事


6: 名無し 2020/02/03(月) 07:58:42.865 ID:w63Ph+EMa
でもこの慣習って意外と
教えてくれないよな

11: 名無し 2020/02/03(月) 08:05:23.426 ID:+azBvOC2a
>>6
普通オーダーする時に教えてくれるだろ?🤔

13: 名無し 2020/02/03(月) 08:07:41.956 ID:w63Ph+EMa
>>11
まぁ初めてでなにも解りませんって
言えば教えてくれるかもな

言わないと売り手も知ってて当然だと
思うから敢えて言わなくねーか?

23: 名無し 2020/02/03(月) 08:22:28.841 ID:4LgwmWAld
>>13
仮仕立ての段階で一度試着するじゃん?
あん時に全部開けてるor締めてる人には教えてくれるよ

7: 名無し 2020/02/03(月) 07:58:53.976 ID:bikLRD1O0
一番下のはかざりボタンだぞ

8: 名無し 2020/02/03(月) 07:59:18.235 ID:v5iRbOW6M
ボタン取れるまで酷使したこととかないわ

17: 名無し 2020/02/03(月) 08:08:55.818 ID:rgxVQPQm0
下のボタンは上のボタンが千切れとんだ時の予備やぞ

9: 名無し 2020/02/03(月) 08:02:45.266 ID:GixKusm/0
元々はファッションリーダーが、ボタンとめ忘れた人に恥をかかせないよう自分のも外したのが始まりなのに
今ではボタンとめてる人が笑い者になるの最高に皮肉

26: 名無し 2020/02/03(月) 08:28:27.434 ID:f3l0IlwVd
>>9通説はこれ
ファッションリーダーがその場で一番偉い人でもあったから一気に広がった

取り敢えず、イギリスの王子がどんなふうにしてるが見るといいよ

取り敢えず、
ボタンは上だけ止める
座るときにはボタン外してオープン
ポケットのパカパカは外では出して、屋内は入れる

10: 名無し 2020/02/03(月) 08:03:46.760 ID:v/jJr69oa
何その習慣知らないんだが着崩してるんじゃないのか
スーツに縁は無いが2つ止めてた方がかっこよくないか?

12: 名無し 2020/02/03(月) 08:06:28.238 ID:JysJoqDU0
就活の時マナー講師とやらにそう教わったけど実際どっちが良いんだろうな
私服でジャケット着る時は上だけ止めるけど

15: 名無し 2020/02/03(月) 08:08:48.429 ID:MYornwzj0
座る時だけはずしてたかな

16: 名無し 2020/02/03(月) 08:08:50.801 ID:7mq7siTha
単純にボタン両方止めたらシルエット崩れない?

19: 名無し 2020/02/03(月) 08:10:03.082 ID:3MSDxuC00
そらバカにされるわ

21: 名無し 2020/02/03(月) 08:12:30.165 ID:R+ZJrc6h0
建物の中に入ったらポケットフラップを中に入れるんだぞ

22: 名無し 2020/02/03(月) 08:12:33.599 ID:Nzkc0TmQ0
下のボタンは飾りだしな
まあ伝統とか人からどう思われるとかどうでもよけりゃ、スエット着てりゃいい
スーツ不要の会社も増えて来てるし、俺も見栄えがいいGパンで行く

24: 名無し 2020/02/03(月) 08:25:46.019 ID:o/JKBW6a0
例えば三つボタンの場合2つ掛けるデザインとと1つ掛けるデザインがあるから
一番下が飾りじゃ無いスーツをオーダーすれば良いんじゃね

25: 名無し 2020/02/03(月) 08:27:36.918 ID:y+yUDo4Ip
一つのボタンにだけ負担集中するから嫌だなあと常々思いながらスーツ着てるからちょっとわかる

28: 名無し 2020/02/03(月) 08:28:57.754 ID:1n5SzgDBM
スーツ着てる時点で慣習に縛られてるからな

縛られてる時点で正しいルールに従うしかない

29: 名無し 2020/02/03(月) 08:30:29.964 ID:Nzkc0TmQ0
>>28
これ
なぜ胸元空いた非合理的な服を着んといかんのだとは思うが、着る以上はちゃんと着た方がいいわ

42: 名無し 2020/02/03(月) 08:49:09.843 ID:f3l0IlwVd
とりあえず、王様の仕立屋読めばいいと思う

45: 名無し 2020/02/03(月) 08:51:43.107 ID:jFZxKWDld
ボタンとか閉めねーよ

47: 名無し 2020/02/03(月) 08:54:26.224 ID:f3l0IlwVd
>>45
立ってるときは締めとけ
その方がモテるぞ

コメント

  1. ノーブランドさん より:

    1920年代くらいならまだしも、今のスーツってボタンの位置低いから下も留めると変なシワができるだろ

  2. ノーブランドさん より:

    こんなこと一々馬鹿にするやつなんていないだろ
    大方どっかでこの暗黙の了解を知って話し作ったんだろう、隠キャ特有のリアリティの無さがよく出てる

  3. ノーブランドさん より:

    現代のスーツの殆どは下のボタンは留めるために作られてないから、留める方がシワできるしシルエット崩れるしダメージ入るしで不合理なのでは?
    間違ってたら誰か教えてくれ。

  4. 名無しさん@ファ板速報 より:

    立っている時はいちばん下のボタンを外し、座るときはぜんぶ外す。
    そうしないと形が崩れて不格好になる。
    だったら一番下のボタンはいらないのかというと、人が着用していないときはこれを留めないと美しくない。
    これは変なマナーとかでなく、わりと妥当な理由だからなぁ
    ただしこのことを知らない目上の人がいる場合は、座った時にボタンを外すとマナーがなっていないと怒られることもあるから相手の様子を見て決めた方が良い

  5. 名無しさん@ファ板速報 より:

    昔は全部とめてたみたいだし
    今は止めないのが普通ってだけでとめちゃだめってことはないでしょ
    ただデザイン的にしわが寄ったり美しくないからやめておいたほうがいいってことでしょ?
    でも全部閉めたいから閉めるんだ!という考えの人もいるんだから
    それはそれで「全部閉めたいひとなのね」ってことで理解してあげてもいいような気がするんだけどな

  6. 名無しさん@ファ板速報 より:

    でも自分は全部閉めたい人なんだ!と強情に自分を全面に出せる人は
    有名人とかファッションリーダーとかそういう人たちでしょ
    そういう人たちだから「おおっ!自分の意見をもっていらっしゃる!!かっこいいかも!」となるけども
    一般人が「時代に逆らって俺は閉める!」とやっても
    「ムププw全部閉めてるwww」と思われるわけで
    一番下のボタンは留めないほうがいいし、常識知らない人なのかな?と思われていいこと何にもないね

  7. ノーブランドさん より:

    起源はともかく、もう何十年もボタン1つで留める設計になってるのに、それに逆らう意味こそないわ

  8. 名無しさん@ファ板速報 より:

    着こなしのお手本ってイギリスさんだ
    「男はこういう振る舞いがカッコいい」の軸を育ててきた国だし
    「どう見られる」がどれだけ重要かを知り尽くしてる
    イギリスのドラマとか映画を見る時、着方と姿勢と歩き方を
    気にしてみると面白いよ
    スクエアを知ってて崩すのと、しらんで崩れるのは全然違う

  9. ノーブランドさん より:

    馬鹿にはしないがケネディスタイルっていうの?
    珍しい着方してるなぁとは思うな
    口には出さんが

  10. 名無しさん@ファ板速報 より:

    今のスーツのパターンってボタン全部とめるの前提で作ってないんじゃない?
    実際のことは知らんし俺はスーツの前はほとんど留めんけど

  11. ノーブランドさん より:

    マナーってそういうもんだから
    箸を無茶苦茶な握り方して、『この持ち方が1番合理的だ!』なんて主張したところで、周りからは『この子はちゃんとした親に育ててもらえなかったんだなぁ可哀想に』としか思われないでしょ

  12. ノーブランドさん より:

    慣習に惑わされてスーツ着てる奴w

  13. ノーブランドさん より:

    普通に不恰好なんだから閉める必要ないじゃん
    1つボタンを閉める動作も少なくて済むんだからアドしかないじゃん

  14. ノーブランドさん より:

    >>2
    知らなかったの?恥ずかしいねえ

  15. ノーブランドさん より:

    >>12
    どんな個性的なスーツの着こなししてるのか教えてくれや。慣習から逸脱しながらもセンス良い着こなし方を知ってるみたいだからさ。

  16. 名無しさん@ファ板速報 より:

    以前麻生大臣が3ボタンの真ん中だけ留めてたら翌日のTVニュースで袋叩きされてた事あったなあ
    そしてネットやファッション系のブログではTVニュースが袋叩き

  17. ノーブランドさん より:

    面接の時に周りの人がみんな下のボタンまで閉めていてビックリした
    逆にいまはそういうスタイルが常識なのかと気になったがそんな事はねえよな

  18. 名無しさん@ファ板速報 より:

    今のスーツ、テーラードジャケットの元になった紳士の礼装であるタキシードが基本的に前閉じ1つボタン。
    さらにタキシードの元になった燕尾服はジャケットにボタンこそ付いているが前を留めて着る仕立てになっていない。つまりボタンは装飾。基本オーダーなのでボタンで服の身幅を調節する必要がない。
    19世紀の終わりころに紳士たちが市井の溜まり場ではもっとリラックスした服装でいいっしょ、と長いジャケットの裾をばっさり切り落としたスタイルが流行りはじめる。色や柄のあるタイやシャツなどの個性的なアレンジもOKになっていき、正統社交服のカジュアルダウンからスーツという日常着が生まれた。
    男子の洋装ではこれが「私服」や「平服」と呼ばれる所以だが、現代では服飾に無知な人間を公の場で辱めるための意地悪な単語としても用いられる。
    時代と共にカジュアルスタイルも変化し、タキシードや燕尾服も着る機会が減ると、礼装にルーツをもつスーツが日常フォーマルへと格上げされた。着こなしとしてテーラードジャケットの2つボタンの下は飾りで上ボタン1つだけを使用するのは、礼装だった格調を忘れないためなのかもしれない。

  19. ノーブランドさん より:

    >>17
    知らないんだと思う
    30の自分も今知ったわ

  20. ノーブランドさん より:

    下のボタンとめててもシルエット崩れないクラシックなスーツ着てたら、逆に一目置かれる存在になれたかもね

  21. ノーブランドさん より:

    >>4
    相手がマナーにうるさそうだったらこういう話題出してもいいのかもな
    相手も承知で聞いてるだろうし、本来がどうであれ俺はボタン留める!って人もいるだろうしな

  22. ノーブランドさん より:

    >>5
    正直立った状態でボタンに余計な負荷がかかるならサイズ合ってないんじゃね?とは思う
    座った時にパツパツになるなら完全に太り過ぎ

  23. 名無しさん@ファ板速報 より:

    ※5
    そもそも今のスーツは三つボタンでも二つボタンでも一番下はとめない前提でデザインされてる。それをとめてる人をバカにする気は無いけど無知なんだなとは思う。変なこだわりでしてるなら悪い意味で変わった人だなと思う。
    スーツなんてほとんどの人がマナーのために着てるのにわざわざそこから外れる事に何のメリットがあるのか疑問。身近な人なら普通に言ってあげるべき事だと思うわ。

  24. ノーブランドさん より:

    1番下をとめない前提でスーツは仕立ててるのに、そこ止めたら逆に生地痛むだろ、ボタン外れても1000円未満で付けてくれるし、生地痛むよりずっと良いじゃん、座る時は全部開けないとダメだけど

タイトルとURLをコピーしました