ファッション業界「なんで服買ってくれないの?」

アパレル業界・流行

2030年アパレルの未来: 日本企業が半分になる日

1: 名無し ID:GbY+cmQw00303
なんでなん?

 

2: 名無し ID:pIjbsJew00303
服が1番の無駄遣いだと気づいた

 

5: 名無し ID:GbY+cmQw00303
>>2
それはある


[sc name=”popular” ][/sc]

3: 名無し ID:P+8Hm3dp00303
(5万円以上の服)買ってくれないの

 

1年か2年で使い捨てるファストファッションは売れてるやろ

 

10: 名無し ID:GbY+cmQw00303
>>3
ファストしか買わないってのはどうなのか

 

60: 名無し ID:MIIB32y300303
>>3
その辺の価格帯は固定客おるからマシやで1万~3万円くらいのドメブラが死滅寸前や

 

4: 名無し ID:OP9vD5pM00303
高い。ドメすら高い。

 

6: 名無し ID:9V37bs02M0303
貧すれば真っ先に切り捨てられるのは服なんだよね

 

7: 名無し ID:mocI7+o600303
暫くは浮上しなそうだよな
金使わないが染み付いてる世代が暫く続くもん

 

8: 名無し ID:OPTGYqrNa0303
単純にファション系のインフルエンサーが安くていい服探してるのみて察したわね

 

9: 名無し ID:xmTweJTn00303
ユニクロか無印良品で十分

 

11: 名無し ID:C58WzAl600303
10年20年前の服が優秀過ぎてまだ使われとるんや

 

22: 名無し ID:GbY+cmQw00303
>>11
それもある

 

12: 名無し ID:ka4uNasMd0303
今のドメブラってトップスもボトムスも4万超えてくるぞ

 

13: 名無し ID:OPTGYqrNa0303
でも長者番付の2位ってアルノーやん

 

15: 名無し ID:Elj+E7kk00303
>>13
アイツはもはや服ではなくブランドを売ってるだけだから

 

14: 名無し ID:Vgpa1HWsr0303
なんか高い服って生地重ねとけばいいみたいな感じがして微妙
ヨウジとかサカイとか

 

16: 名無し ID:AgDdJgi000303
最近の流行りはダサいの多いし同じようなのばっかやん
ならユニクロやGUでええわと

 

19: 名無し ID:1uwg1txzd0303
いろいろ着てきた金持ちの知り合いが最終的にユニクロで十分って言ってたから

 

26: 名無し ID:dkuY1RwKa0303
ミニマリストが増えたからな
服を何十着も持っててダンスがパンパンなのが
いかに愚かなことかみんな気づいた

 

29: 名無し ID:DnVqhsPE00303
元々男は服に金かけないからな

 

32: 名無し ID:DnVqhsPE00303
ブランドもんは馬鹿みたいに高くなってるな

 

36: 名無し ID:DnVqhsPE00303
高くてもカッコええならまだええんやがな

 

37: 名無し ID:DleXTJkQ00303
どうせ大して着ないまま飽きて捨てるんだから安いのがええわな

 

38: 名無し ID:DG4XI0yx00303
スウェットが22000円とか無理や
もう無地のGILDANでええねん

[sc name=”raku300″ ][/sc]

39: 名無し ID:3ADEX7dx00303
服好きやけど正直助かってるわ
みんなが金かけない分ワイのコーデが輝く

 

46: 名無し ID:GbY+cmQw00303
>>39
やるやん

 

40: 名無し ID:2RHg1qyA00303
値上げしすぎ
シャツ十万とか誰が買うんだよ

 

42: 名無し ID:GbY+cmQw00303
ブランド物の価格はかなり上がってるよな

 

43: 名無し ID:Yx8uQ2eM00303
高いからと言うか、ビックシルエットはいらんから買わんだけや

 

44: 名無し ID:914XO4Cbp0303
最近は高い服より安い服で着こなす方がお洒落って風潮あるし

 

47: 名無し ID:Bq5Azy82a0303
ブランド物の服は高すぎる
鞄とか時計は高くても許容できるけど服は無理や

 

49: 名無し ID:HefY06xZM0303
ただの布にアップリケつけたら2万円
おかしいやろ

 

52: 名無し ID:tvFCu6GC00303
好きなドメス1つをたまに買うだけで基本ユニクロとかECサイトでセールしてる奴とかしか買わんわ
あと古着

 

53: 名無し ID:FiPTwbYH00303
メルカリで充分だわ
服代削れば金増やせる

 

54: 名無し ID:35N0SL79p0303
でもユニクロで3000円のパーカー買うならセレショで5000円のパーカー買うわ

 

57: 名無し ID:LfnQCX2X00303
布だぜ

 

66: 名無し ID:80yH1J/B00303
費用対効果が最もないのって服だろうな
その金で皆で焼き肉の方が楽しいやろ

 

68: 名無し ID:GbY+cmQw00303
>>66
食事に金かけるのが一番無駄やろ

 

51: 名無し ID:65FiAmo/00303
欲しくなるもん作れや
ないからこれでええわを選ぶんや

 

コメント

  1. 匿名 より:

    スパチャやガチャが無駄遣いだと思ってないのが怖いわ

  2. 匿名 より:

    そんな……ファ板のコメント欄に湧いてる奴の言葉通りならもっとファッション業界は売れて当たり前のはず……!

  3. 匿名 より:

    20万のコートを買ってた人が5990円のコートで満足するようになったからでは?

  4. 匿名 より:

    大阪のアメ村仕事で行くけど◯QN、陽キャよりの若者は今もあそこで服買ってるのか?

  5. 匿名 より:

    まあ他のもんに金かけた方が有意義だしな
    いくらブランド物の高い服着てもどうせ近場のイオンに行くだけだろうし

  6. 匿名 より:

    一体どこの話だよ

  7. 匿名 より:

    服屋大杉
    地方中核都市にある商店街、殆どの店舗が食い物屋か服屋

  8. 匿名 より:

    新成人の数がピーク時の半分になってるんだから
    若者向けの服はそれだけ売れなくなるだろ

  9. 匿名 より:

    中国の富裕層とか外国人むけにアピールしていくしかないんじゃないの?
    日本人の購買力だよりの嗜好品なんてもう無理でしょ

  10. 匿名 より:

    値段の割にはペラペラで裁縫も粗い
    表示価格の半額でも高すぎる出来栄え、そんなモンは買いたくないわ

  11. 匿名 より:

    これでも日本人は世界一着るものにお金をかけているんだとか聞くけどね

  12. 匿名 より:

    コロナで外出ることも増えたからしゃーない
    むしろ今からまた上がっていくんちゃうの

  13. 匿名 より:

    まずちょっといい服着てオシャレしていく場所が無いわ

  14. 匿名 より:

    欲しいものはあるが、正直に不安感があるから無理に買わなくてもいいやってなるので買い足しよりかは買い替えぐらいのスタンスだな。

    あとユニクロなどのファストよりドメブラ買った方がその場の出費はデカいが後々の満足感は高いと個人的に思う。

タイトルとURLをコピーしました