何か「一生もん」のファッションアイテム欲しいんやけど

ネタ・雑談
Begin (ビギン) 2023年9月号 雑誌
1: 名無し ID:qv6xFH1A0
やっぱ時計に5万とかぐらいかけるんが一番ええんか?

 

2: 名無し ID:ZqK6OEIp0
時計に5万は高すぎちゃうか?

 

3: 名無し ID:0lqNJCmR0
チープカシオでええやろ


[sc name=”popular” ][/sc]

4: 名無し ID:ecMYLdR60
セイコー5買っとけ

 

5: 名無し ID:HstKaOJs0
チー牛カシオでいいやん
機械式もな、メンテナンスいるで

 

6: 名無し ID:WLBJ74mEa
桁が一つ足りん

 

7: 名無し ID:cx7tGD/50
すぐに飽きるぞ

 

9: 名無し ID:DsxWpu8u0
ジーンズやジャケットの話ちゃうんかい

 

11: 名無し ID:qv6xFH1A0
>>9
革は知らんけどすぐ劣化するやん

やっぱgショックか

 

10: 名無し ID:G3tir+w60
時計は10万から

 

13: 名無し ID:aIJL9QnOa
腕時計は上限がないが最低でも10万やな

 

14: 名無し ID:TmNHmEjA0
筋肉だろ!!

 

16: 名無し ID:BFXngPTt0
安くて(メンテすれば)長持ちして流行り廃りがあまりないのがええならニューエラでも買っとけ
一生は無理やが

 

17: 名無し ID:9QnzK38a0
日本の気候じゃ加水分解がね・・・

 

18: 名無し ID:D5cMccf/0
靴だな。

 

19: 名無し ID:MW9nc1By0
飽きも来るし流行り廃りも来るから一生ものなんて言葉に踊らされなくてええで

 

コメント

  1. 匿名 より:

    一生ものは難しいから一張羅のアイテムが良いね

  2. 匿名 より:

    安くて一生使えるのはアクセ系くらいだろ

  3. 匿名 より:

    時計オーバーホール何回かしたら日常か非防水って思ってくださいって言われたって書き込み見たな 永久保証謳ってるとこならそういうのもないんかな

    • 匿名 より:

      IWCのオーシャン2000を20年近く使ってるけど、
      オバホに出したら、まだ2000m防水保証だったよ。

      ロレはケースが出なくなるから20年後も保証は無理。

      • 匿名 より:

        普段使いしてないだけでしょ

        • 匿名 より:

          IWCオーシャン2000なら、ここ数年は使用頻度が落ちてるけど、
          そこそこ使ってる時計だよ。

          薄いし裏蓋が曲形状なので装着感がすごく良いんだ。

          • 匿名 より:

            使ってた20年前のダイバーズが現行2000m防水あるわけないじゃん
            絶対にIWCは保証しません

          • 匿名 より:

            スイス送りのオバホのときに、明細で200気圧防水チェックがあったで。
            嘘だと思うなら、IWCのダイバーを自腹で買ってオバホに出してみなよw

          • 匿名 より:

            IWCオーシャン2000は日本対応できます

          • 匿名 より:

            オーシャン2000は本国送り可能な時計じゃないですよ
            知ってました?

      • 匿名 より:

        性格悪い奴らしかいなくて草

  4. 匿名 より:

    革が直ぐ劣化するとか、合皮を革だと思ってそうでホンマ怖い

    • 匿名 より:

      一生ものの話をしてくださいね
      革って一生ものですか?

      • 匿名 より:

        1950年代のライダースジャケットが売られている位だし、いいものは一生ものでいいんじゃね?

        • 匿名 より:

          そんな事を言い出したら炭鉱から見つかるジーンズの切れ端は一生もんなのか?
          1950年代くらいのものならその辺にゴロゴロしてるし
          その程度の年数で一生ものとは言わないよね
          着られたらいいレベルで一生ものって呼んでいいの?
          君のいう一生ものの定義は?

          ワイとしては100年経とうが200年経とうが新品時と同じパフォーマンスが維持できているものを一生ものって呼ぶんじゃないかと思うんだけどね

          • 匿名 より:

            人間100年も200年も生きてないだろ
            買ってから死ぬまで満足して身に着けられるかなら一生もので間違いない

          • 匿名 より:

            革のライダースなんておじいちゃんになったら着れんだろ
            重すぎてよ
            なにが一生モノだよ

          • 匿名 より:

            着れるようなカッコいい爺になりたいけどな

          • 匿名 より:

            融通の効かないじいさんにはなれそうよ
            がんばって

          • 匿名 より:

            一人でよれよれ着てなさい
            誰も止めん

          • 匿名 より:

            人間の一生なんてせいぜい70~80年なのに100年後200年後とか意味わからんな
            吸血鬼かよ

          • 匿名 より:

            70〜80年も持つ革のライダースなんて無い

          • 匿名 より:

            1940~1950年代ぐらいの奴ならヴィンテージにごろごろあるよ

          • 匿名 より:

            ガチガチやん
            あんなもん一生もんとは言わん
            クローゼットに忘れられただけ

          • 匿名 より:

            自分が新品で買って使っていく物を一生物って言うんじゃねぇの?

          • 匿名 より:

            80年持つものがあるかないかの話をしてるんだが?
            市場に出回ってるものがあるって話

          • 匿名 より:

            言いましたよね

            一生ものの話してくださいねって

            勝手にそらしたのはあなたです

          • 匿名 より:

            ライダースやブーツなんかの革製品なんて新品の時が一番かっこ悪いからな
            古ければいいってもんでもないが自分の体型に合ったシワがついて体に馴染んだ物を劣化を抑えるように手入れしながら何十年も使う人は多い
            ビンテージはまた別 あれは骨董品趣味

          • 匿名 より:

            革ジャン芸人の話をまんましてるだけじゃん

          • 匿名 より:

            常識だろ
            何言ってんの?

          • 匿名 より:

            じゃあ一生物なんてほぼ無いな

          • 匿名 より:

            無いやろね
            あると思ってるほうがおかしい

          • 匿名 より:

            200年使えるとか陶磁器くらいしか無くて草

          • 匿名 より:

            ファッションアイテムやぁ言うてるの分からんかな

          • 匿名 より:

            陶磁器も使ってたら無理やろ

  5. 匿名 より:

    ここでも革製品が一生もんって言ってた人がいたけどホントにエアプで笑ってしまった。

    • 匿名 より:

      革は手入れすれば一生モノだよ
      劣化した革も”味”がでてるんだよなぁ

      • 匿名 より:

        味ってなんだよ
        革も形崩れした時点で終わってる事に気付こうよ
        最高のパフォーマンスを発揮できなくなった時点で終わりだよ
        ボロボロになった布切れでも一生ものって呼ぶのと同じじゃん

        • 匿名 より:

          型崩れと言うけどどんなレベルのこと言ってるんだろうか。ボロボロなら論外だが、革のエイジングは過去から多くの人を魅了してるんだけどな。
          多分まだ若そうだからもう少し大人になったらきっと君にも革の良さが分かるよ。

        • 匿名 より:

          体型に合うようになってからがスタートなのに?

          • 匿名 より:

            それはスタート以降に固くなったり柔らかくなりすぎてフィットしなくなれば終わりという事だね
            ずっと合ったままの状態で維持はできない
            それができるなら新品の状態が維持できる事と同義

          • 匿名 より:

            体に合うのと硬い柔らかいは別もんやろ

          • 匿名 より:

            新品の状態の固さで体に合うのか?

      • 匿名 より:

        君って着られれば一生ものって勘違いしてるよね

      • 匿名 より:

        劣化を美化する人ってなんなんだ?

  6. 匿名 より:

    まあ一番一生物にしやすいのは時計だけど5万のは機械式でもムーブメントチープな奴だしなぁ、少なくとも10万円台から積んであるエタかセリタクラスからじゃないと一生物としては厳しい

    5万で買える永く使えそうなのって皮革工房が作ってるカバンとかか

  7. 匿名 より:

    一生もんて製品自体の頑丈さもさる事ながらブランドが部品供給も含めどれだけアフターケアしてくれるか?じゃねぇの?
    そういう意味ではLOUIS VUITTONなんかは金額さえ払えばPVCでも相当な期間直してくれるよね
    革ジャンなんかは外注や既製のパーツを使わずに自社で純正部品使って何十年もリペアしてくれるブランドはあるの?

    結局、自分がどれだけお金をケチらず維持できるか?が一生物の価値って事でしょ
    放置や素人の日常ケアくらいで維持できる一生ものなんてこの世にないんじゃないの?

    • 匿名 より:

      1番メジャーなSchottとか創業110年目でずっと自家修理やってくれるぞ
      古い革ジャンはシルエットが悪いから正規でリサイズやリビルドもやってくれる
      パーツは当時のがない場合は今の純正パーツになるけどそれはヴィトンにしても同じ事

      • 匿名 より:

        ReSewを自家修理だと勘違いしてそう・・・

      • 匿名 より:

        ワークブーツだとウエスコもリペアとリビルドやってるね
        ちな創業100年

        • 匿名 より:

          それでも20年が限界だろ
          履き物で一生物はない

          • 匿名 より:

            いや同じ物と言ってもいいか怪しいけど
            ウエスコでリビルド依頼すると
            アメリカ本社でアッパーやソールとかあらゆる箇所使えなくなった部分は新品に変えて一から抜い直すんや
            当然繰り返してく内に買った時の部分残ってなさそうだけど
            理論上倒産でもしなきゃずっと履き続けられる
            まあ買い替えでよくねと言われたらその通り

          • 匿名 より:

            それの限界が20年て言ってるんですが
            わかりませんか?
            革は割れるんですよ
            リウェルトにも限界があるんですよ
            日常的に愛用して履きますよね
            理論上もつ=一生ものとは言いません

          • 匿名 より:

            革割れた部分交換するんだよ
            ウェルトもリウェルトみたいなリペアじゃなくて
            リビルドなんだからソールから作り直すに決まってんだろ

          • 匿名 より:

            なんか引っ込みつかなくなってきてんじゃん

          • 匿名 より:

            それ、もう別の靴じゃん

          • 匿名 より:

            地震で倒壊した建物から足守ってくれたボスをリビルドしたんや
            最初は履き心地が新品状態になって
            やはり別物感はあったな
            スチールトゥひしゃげて新品になって
            そのまま使ってもらった穴空いたトゥからこんにちわしてる
            まあ別物になりつつも間違いなくあん時足守ってくれた一生の相棒や

          • 匿名 より:

            ウエスコのスチールトゥの大きさ分かってない証拠

          • 匿名 より:

            ウエスコのブーツを履いてから言ってくれ
            何十年もリペアやリビルド出した人が言うことじゃない?

    • 匿名 より:

      ルイビトンはPVC表皮が劣化で割れてくると修理不可だったよ。
      母が昔に使っていたバッグが出てきたので、修理を依頼したら無理って返答が来た。

  8. 匿名 より:

    金で何か作ればええやん
    あれは価値もぐんぐん上昇⬆️やろ

    • 匿名 より:

      置物ならまだしも柔らかい金で日常的に身につける物は無理でしょ
      ファッションアイテムの話ですよ
      インゴットでも首からぶら下げますか?
      まだ硬くて加工のしにくいプラチナって言うなら分からなくもないけど
      マリッジリングでも経年で切れるのに

    • 匿名 より:

      5万の金のアクセサリーは一生物にはならんて
      今のレートで5グラムないのよ
      金のアクセサリーとなれば2グラムとか3グラムよ

  9. 匿名 より:

    思いついた!
    5万で一生物
    ZIPPOライター!!(中の機構だけ)

    • 匿名 より:

      調べたらZIPPOって生涯保障で何十年経ってもちゃんと修理してくれるんだな
      これは一生物って言えるわ

      • 匿名 より:

        タバコ吸わない人は知らんやろうけど1度でもZIPPOを買ったことのある人なら常識レベルの話
        わざわざリペアしてまで使うライターでもないけど
        外装の装飾は保証ないし

  10. 匿名 より:

    一生もんの定義によるが
    例えばA-2なんかは第二次世界大戦後に退役したおじいちゃんたちが
    退役軍人のパーティにはくたびれた40年以上前のジャケット着て集まってるよ
    そんで一生これ着るとか言ってるわけで
    季節もあるし毎日着てるわけじゃないが大事な日にはきる一張羅で一生もんってわけ
    これはジャケットに限らず靴でもいいしアクセでもいい
    思い出つまったお気に入りならなんでもいい
    どうせ物自体は数年で流行り廃るれるもんだしな

  11. 匿名 より:

    一生のバーゲンセールやぁ~

  12. そんなもんねーよおじさん より:

    そんなもんねーよ

  13. 匿名 より:

    マジレスすると肉体やろ

  14. 匿名 より:

    伸びすぎだろ

  15. 匿名 より:

    一生、一生物について揉めてろ。

タイトルとURLをコピーしました