ファッションセンスってどうやったら身につくん?

アイテム・コーデ相談
ファッション・センスの磨き方
1: 名無し ID:cP5k+jBX0
やっばり生まれつきなんかな

 

2: 名無し ID:XWvsjBSb0
好きな服着ろ
人それぞれや

 

4: 名無し ID:dK8rcKZd0
生まれつきは草


[sc name=”popular” ][/sc]

5: 名無し ID:duoOyBMe0
周りにセンスある奴がいるかどうかやな

 

6: 名無し ID:WhP6Oe9O0
イタリア留学

 

7: 名無し ID:nQnOAmUM0
ファッションセンス()な格好の素人とか笑えるだけだろ
小峠のハゲみたいな好きで信念持った格好の方がかっこええで

 

8: 名無し ID:IH138JGy0
自分の考え捨てて雑誌の真似し続ける

 

9: 名無し ID:DOy5pRbS0
ブランド一個決めることやな


[sc name=”raku300″ ][/sc]

10: 名無し ID:pFNAx+qz0
オサレに見える人とダサく見える人の特徴みたいの観察するとか

 

12: 名無し ID:K1HJJdxV0
体を鍛えて全裸で歩けばええやん
マッチョ見たらすげぇってなるやろ
これがセンスや

 

13: 名無し ID:6Va9ZO3F0
>>12
ターミネーター2で全裸のシュワ見てパブの店員見惚れてたしな

 

14: 名無し ID:wBe9Zmdi0
ワークマンで男になってこい

 

15: 名無し ID:HeUKeTMu0
髪のいじり方覚えるだけ

 

16: 名無し ID:Etmn2sZg0
どの店で買うかで9割方決まるぞ

 

コメント

  1. 匿名 より:

    ここの人って幸福の科学の人なん?

  2. 匿名 より:

    マネキン買いが一番手っ取り早い
    あと、沢山失敗をするのが大事
    その内自分に合う合わないがわかる

    • 匿名 より:

      そんなレベルでおしゃれになれるかよ
      普通になりたいの?

      • 匿名 より:

        普通を経ずにお洒落は不可能だからな
        どんな分野にも天才はいるが
        そういう人は5chでスレを絶対立てない

      • 匿名 より:

        普通な服にも星の数ほどバリエーションがあるからな
        その中で格好良いと思う服を試してなんか違うと感じてまた別の服を試しての繰り返しでセンスは磨かれる

      • 匿名 より:

        みんな最初はそこから服を学び始めるものだぞ
        若者の流行服は服に興味を持つ入口

  3. 匿名 より:

    都会に出てファッション意識してたらおのずとセンスは身に付くよ
    田舎に住んでた時の俺、今思うとひどいもんだったなあ
    よくここまで成長できた

  4. 匿名 より:

    カッコいいと思った人の格好を真似すればいいんじゃない

  5. 匿名 より:

    センスなんて身につかない
    理論を学べ

  6. 匿名 より:

    昔みたいに雑誌買ったり店まで行かなくてもしなくてもおしゃれな店や人のインスタが気軽に見れる今は恵まれてるよ

  7. 匿名 より:

    Fudge読め

  8. 匿名 より:

    スポーツ学問仕事の上達とおなじだよ。
    pdcaを回すのが大事。

    仮説、現状把握、トライの流れを回す。
    MBでも何でも良いからベースの理論を理解して、姿見を見て自分にマッチする着こなしをモックする。マチアプやナンパで異性への刺さり方を確認する。

    これを何周も回せば、魅力を感じさせられるスタイルを構築できるよ。

  9. 匿名 より:

    色々買って試してるうちに自分に似合うのはこういうのだなってのが分かってくるからそうなるとだんだんいい感じに纏められるようになるよ

  10. 匿名 より:

    なんで君らには全くセンスがないのにセンスある人に聞こうって選択肢が抜けてんだ?
    俯瞰で見えてないのか?

  11. 匿名 より:

    生まれつきは草

    • 匿名 より:

      生まれつきって表現はおかしいけど、親のセンスは大きいぞ
      うちみたいに祖母の代から和裁や洋裁の先生やってる家系は他の人とはスタート位置も持ってる感覚も違う

  12. 匿名 より:

    理論とか色々あるのは間違いないけど、のにかく着ることと買うこと。
    安くても良いし古着でもいいから自分の服にすること。
    その上で買ったアイテムの合わせ方をネットでいいから調べまくる。そして実際に合わせてみる。合わせまくる。
    トータルコーディネートとファッションは別物。基本継ぎ足し継ぎ足しで着まくって買いまくってようやくバランスとか自分に合う系統とか好きな物が見えてくる。
    多分これ以外に血肉になるセンスとかバランスは見えてこない。
    それをしたくない人がYouTubeやInstagramで『この合わせは鉄板!』とかを見る。
    別に悪いことではないが、そればかりだと何かを買うときも『鉄板!』に紹介されてないアイテムを買えなくなったり、好きなものを買っても合わせられない。
    基本ファッションは楽しいものだから、辛い気持ちにになるくらいならマネキン買いの方がいい。
    お洒落な人は基本的に、『ファッションを楽しむ』ってことを知ってる人だから。

    • 匿名 より:

      それだけ言う割にはあなたは最新のトレンドには弱いよね。

      • 匿名 より:

        そんなことをドヤられてもなあw
        一般消費者が得る最新トレンドはエディターが3大コレクションを分析した情報をネットで得るだけじゃん
        それは最新じゃないから。具体的には教えないけどw

  13. 匿名 より:

    ファッションセンスなんてモノはない
    あるのは『客観的センス』
    音楽、イラスト、トーク、料理、文章、動画制作、そしてファッションなど人に評価されるものは全て客観的にどう見られているかを考えられるセンス

    だから洋服がダサイ人達の特徴はまず体型がだらしない それはその服を着た自分を「客観視」できないから
    とどのつまり筋トレしろ 話は腹筋割れて肩幅が顔3つ分以上になってからだ

タイトルとURLをコピーしました