服を売ってるオシャレな店に入るのってハードル高いよな…

ショッピング相談

服を着るならこんなふうに(1) (カドカワデジタルコミックス)

1: 名無し ID:WtcRkApfd
近所のダイエーがつぶれてからお店で服買ってない
オシャレな店とか無理無理
全部ネットで買ってる

 

2: 名無し ID:hazxGUIUd
俺でもユニクロぐらいは入れる

 

7: 名無し ID:WtcRkApfd
>>2
すごいな勇者かよ


[sc name=”popular” ][/sc]

3: 名無し ID:QlJjinyM0
そこそこ客が入ってるとまだ大丈夫
ほぼ無人だとキツい

 

8: 名無し ID:WtcRkApfd
>>3
店員と二人きりとか絶対×されるよね

 

4: 名無し ID:DV46GMtl0
ZOZOTOWNのセールで買うのがいい

 

9: 名無し ID:WtcRkApfd
>>4
お世話になってます

 

5: 名無し ID:WtcRkApfd
俺みたいなチー牛ってオシャレな服屋とか飲食店入ったら×されるから怖いんだよね

 

6: 名無し ID:6REtcWnP0
無印は気軽に入れるから入ってみ

 

10: 名無し ID:WtcRkApfd
>>6
無理でしょ
入った瞬間敵に×されるでしょ

 

11: 名無し ID:cI1RGXMj0
ワークマン良いぞ

 

15: 名無し ID:WtcRkApfd
>>11
ワークマンなら入れるけど、欲しいものがないよね


[sc name=”raku300″ ][/sc]

12: 名無し ID:CoEfmYig0
今はセレクトショップみたいなとこもネット展開してるからありがたい
コミュ障でもいい服着れる

 

17: 名無し ID:WtcRkApfd
>>12
ネットあって良かったよね

 

14: 名無し ID:1AtZupNh0
SHIPSの店員はお洒落通を過度に自認してるだけの痛い奴だから何勧めて来てもスルーしとけ
明らかにサイズ合わない服も平気で買わせようとするぞ

 

16: 名無し ID:L1onu2By0
+jまたやって

 

18: 名無し ID:hazxGUIUd
イオンの服コーナーと専門店の難易度の落差

 

20: 名無し ID:DV46GMtl0
入れる?

no title

 

21: 名無し ID:WtcRkApfd
いろんなサイズが置いてあって自由に選べて裾とか丈とか合わせなくても買える店じゃないと無理

 

23: 名無し ID:yURd1z6UM
チー牛って服やパンツのサイズとかアンバランスだけどネットで買ってるから変なのか・・・

 

22: 名無し ID:fuiyX7140
服買いに行くのに服が必要なのはこういう事だよな
ユニクロは初心者救済

 

コメント

  1. 匿名 より:

    一回買い物したら平気になるんだけどな。

  2. 匿名 より:

    一人だとスルーしてるようなアイテムがしっくり来ることもあるから店員と話すのも大事

  3. 匿名 より:

    服屋の店員が話しかけてくるの辛いって人結構いるけど、買うもの決まってて急いでいる時とかじゃない限り話しかけてきてくれた方がよくないか?
    わからない事があれば聞いたら教えてくれるわけだし、二択三択で迷ってる時とかも相談できる。
    逆に話しかけられる事によってどういう不都合があるんだろう

  4. 匿名 より:

    中学生くらいで経験しておかないといけない事を経験しないまま大人になった人の末路ってエグいな

    だから店員に声かけせずフィッティングとか勝手に使うようになるんやろうなぁ・・・

    親の責任が大きい気がするな
    中学くらいから3万くらい渡して自分で買い物いく習慣もつけさせないとダメね

  5. 匿名 より:

    ユニクロは楽しそうに服選んでるじいちゃんもおっさんもいて微笑ましいがな

  6. 匿名 より:

    服よりもまず髪型をちゃんとしれ
    髪がちゃんとしてたらアディダスのジャージ着ててもハイブランドの店員さんが丁寧に接してくれる

  7. 匿名 より:

    車購入でディーラー行く方が緊張するわ
    値段が値段だけに

  8. 匿名 より:

    正直今でも正しい行き方みたいなのがわからないわw
    嫌いじゃないけどそういう意味で落ち着く域にはまだ遠い

タイトルとURLをコピーしました