1: 名無し ID:qjOjQNvy9
ジャケットの「フラップポケット」、出す?出さない?「勉強になりました」意外な“正しいマナー”とは/デイリースポーツ
https://www.daily.co.jp/society/life/2025/06/23/0019143325.shtml
https://www.daily.co.jp/society/life/2025/06/23/0019143325.shtml
2025.06.23
ジャケットの腰ポケットについている蓋を「フラップ」と呼びます。このフラップ、「出しておく?しまっておく?」と迷ったことはありませんか?実は、室外・室内によってその正解が異なるのだそう。オーダースーツSADAの公式TikTokアカウント(@sada.tiktok.official)の解説に驚きの声が集まっています。
■フラップは「屋外」では出す、「屋内」ではしまうのが正解!
「屋外」ではフラップを外に出し、「屋内」ではフラップをしまっておくのが正しいマナー。フラップは、スーツのポケットに「雨」や「埃」が入らないように付けられています。歴史の中でスーツを外で着用する機会が増えるに従い、ポケットを保護する目的でフラップが登場。現在ではほとんどが装飾的な意味合いになったものの、屋外でフラップを出すというマナーは健在だといいます。
この投稿には、(略)
※全文はソースで。
36: 名無し ID:29ipAU3H0
ズボンのファスナーは閉めとくのがマナー
みたいな話だな>>1
そりゃゴミが入らないようにする蓋なんだから出しとくのが当然だろうに(´・ω・`)
3: 名無し ID:G+k4Xiw80
://youtu.be/wy4IeVyMPKg
4: 名無し ID:cSF/BlAr0
出すのが正しいって言ってたマナー講師は廃業しなさい
5: 名無し ID:A1ZfbM6b0
どーでもいいですよー
6: 名無し ID:9qPW846U0
ん?
ポケットを保護するのがマナーってこと?
保護しない奴はマナー違反?
ポケットを保護するのがマナーってこと?
保護しない奴はマナー違反?
59: 名無し ID:us+Dy3840
>>6
そういう目的でやっていた事がいわゆるマナーになったって事だろ
目的が形骸化してただそのルールが残ってマナーになったということ
そういう目的でやっていた事がいわゆるマナーになったって事だろ
目的が形骸化してただそのルールが残ってマナーになったということ
60: 名無し ID:9qPW846U0
>>59
他人と自分、社会の潤滑油としてあるのがマナー
ポケット云々は自己都合だけじゃね?
他人と自分、社会の潤滑油としてあるのがマナー
ポケット云々は自己都合だけじゃね?
61: 名無し ID:us+Dy3840
>>60
だからそういう目的をみんなでやる事自体が潤滑油だろ
だからそういう目的をみんなでやる事自体が潤滑油だろ
63: 名無し ID:9qPW846U0
>>61
ないないw
それはただの押し付け
ないないw
それはただの押し付け
69: 名無し ID:us+Dy3840
>>63
みんながその場で何か共通の振る舞いをする事自体が場の仲間意識を高めていただろ
ブームなんてそうやって作られてそのブームがさって形だけ残ってくんだよ
みんながその場で何か共通の振る舞いをする事自体が場の仲間意識を高めていただろ
ブームなんてそうやって作られてそのブームがさって形だけ残ってくんだよ
70: 名無し ID:9qPW846U0
>>69
ブームじゃなくてマナーのスレでは?
ブームじゃなくてマナーのスレでは?
62: 名無し ID:4H6elqGX0
>>60
横だけど、その人が言いたいのは
昨今その潤滑油を脳内で勝手に作って教える講師が多いってことへの揶揄かと
横だけど、その人が言いたいのは
昨今その潤滑油を脳内で勝手に作って教える講師が多いってことへの揶揄かと
67: 名無し ID:9qPW846U0
>>62
あぁなるほど
確かに多く感じるね
あぁなるほど
確かに多く感じるね
7: 名無し ID:vX6gEdzL0
未来ではジーンズの後ポケットをビローンって出すのが流行る予感
56: 名無し ID:78QckajB0
>>7
10年前に流行ったろ
10年前に流行ったろ
8: 名無し ID:qOeJvdCz0
屋外では出せばいいのね(ボロン
11: 名無し ID:7gJqRVKE0
出せないな
13: 名無し ID:qIY84PMJ0
どっちでもええわ
14: 名無し ID:5ugmKzvJ0
どっちでもええな
17: 名無し ID:bmh727XU0
シャツをタックインするかしないか論争と同じだな
正式のマナーなんてもはやなんかの授賞式とかそういう公的な集まり以外は
好きなように着こなせばよろし
正式のマナーなんてもはやなんかの授賞式とかそういう公的な集まり以外は
好きなように着こなせばよろし
18: 名無し ID:bzz8XLYl0
外では出して、屋内だと入れるじゃなかったか?
19: 名無し ID:9o4eLl3o0
流行り物にマナーもクソもあるかアホ
着物だって変わるし
なんかマナー系の奴らって押し付けがウザいな
着物だって変わるし
なんかマナー系の奴らって押し付けがウザいな
20: 名無し ID:9SZVVuIb0
洋服系は、外人と関わるなら最低限知らないと恥かくで。
21: 名無し ID:6fu+UqP50
今のスーツのフラップってポケットの開口部よりも巾が有るからしまうと無様な事になるのが多くないか?
55: 名無し ID:GviHB6qa0
>>21
ちゃんとした作りなら同じサイズになるはずだけど、
工賃安くする為になんちゃってフラップにしてるんだろうか
ちゃんとした作りなら同じサイズになるはずだけど、
工賃安くする為になんちゃってフラップにしてるんだろうか
22: 名無し ID:A+taUy+Z0
一張羅で着てた時代とは違うだろ
何世紀前の話だよ
何世紀前の話だよ
23: 名無し ID:OiuFCxrx0
理屈的には屋外でフラップの上に溜まった埃がポケット内に入ってしまうことになるけど屋内ではしまうの?屋内ではフラップが無かった時代のスタイルを取れってこと?
24: 名無し ID:Qr47voJx0
右は入れて、左を出すのが上司への敬いって習ったろ?
25: 名無し ID:uiTPQpo20
めんどくせー国
馬鹿じゃね
馬鹿じゃね
26: 名無し ID:sXYmlvqb0
相棒5第17話🤣
30: 名無し ID:6fu+UqP50
>>26
室内でフラップをしまった右京さんが
「今時古風なプロトコルを」云々言われた回かな?
室内でフラップをしまった右京さんが
「今時古風なプロトコルを」云々言われた回かな?
27: 名無し ID:gHZs9nTd0
基本はしまってても良くて、雨降ってたら出す じゃなかったか
28: 名無し ID:ub6cWTiG0
どっかでもええわ。
アホちゃうか。
アホちゃうか。
29: 名無し ID:Ux77ivAW0
しまい忘れて歩くのが男のマナー
31: 名無し ID:1CywWnVM0
誰が気にしてるんねんこんなん
32: 名無し ID:CFwJPTdJ0
じゃあファスナーだったら開けとくのかよ?
35: 名無し ID:5lVv0jHm0
>>32
開けたら、俺の魔闘気が溢れ出してしまう。
開けたら、俺の魔闘気が溢れ出してしまう。
33: 名無し ID:oGK0mryj0
マナー講師要る?要らない?
34: 名無し ID:2LJaAgrS0
古風なマナーってだけで今はどちらでもOK
37: 名無し ID:VVWmvVsg0
相棒で右京さんが誉められてたっけ
38: 名無し ID:29ipAU3H0
ジャケットの一番下のボタンを座った時に外すのはジャケットに皺が寄るからって分かるんだが
立ってる時も外してる奴は何なんだろ?
立ってる時も外してる奴は何なんだろ?
あと1番上の裏返りボタン
あれも意味分からん
46: 名無し ID:9qPW846U0
>>38
ボタンかけ忘れた王に恥をかかせないため外したという心遣いが広まったとかじゃなかった?
正しくマナーと言って良い内容だったはず
ボタンかけ忘れた王に恥をかかせないため外したという心遣いが広まったとかじゃなかった?
正しくマナーと言って良い内容だったはず
57: 名無し ID:GviHB6qa0
>>46
へー面白いね
こういう蘊蓄は為になって良い
へー面白いね
こういう蘊蓄は為になって良い
71: 名無し ID:6fu+UqP50
>>38
単に一番上まで閉める為のボタンが様式化した物
前襟(ラペル)は襟と呼ばれてはいるが首回りのボタンを掛けずに左右に開いた部分が様式化した物
なのでその裏側に同じく様式化した第一ボタンが有る
対になる前襟にはボタンホールも残っているし
単に一番上まで閉める為のボタンが様式化した物
前襟(ラペル)は襟と呼ばれてはいるが首回りのボタンを掛けずに左右に開いた部分が様式化した物
なのでその裏側に同じく様式化した第一ボタンが有る
対になる前襟にはボタンホールも残っているし
39: 名無し ID:a/BRUco90
未来ではポケット出すんだろ?
40: 名無し ID:Te5Y26fj0
ボタンの留め方も知らない
41: 名無し ID:sDu7anT80
入れとくとスリに合う
変なもの入れられる
変なもの入れられる
42: 名無し ID:zRwBe9aA0
ズボンのポケットを外側に出して好みの男に掴ませてる
43: 名無し ID:BfXY/UFH0
しまってもいいししまわなくてもいいんだろ
今の時代他に気にすることが多すぎてこんな事やってる場合じゃないと思うがね
そのうちスーツの時にスマホはどこにしまってどちらの手に持つかとか言い出しかねない
今の時代他に気にすることが多すぎてこんな事やってる場合じゃないと思うがね
そのうちスーツの時にスマホはどこにしまってどちらの手に持つかとか言い出しかねない
44: 名無し ID:W7oqhoa90
詐欺師の衣装 スーツ
45: 名無し ID:NSttrvKr0
モーニング着るような格式高い場面以外はどうでもいいよ
48: 名無し ID:xdziJqe20
何がマナーだよw
50: 名無し ID:+H1rFIsR0
俺の通勤ジャケットはフラップがないんだけど
どういう事?
どういう事?
51: 名無し ID:S64GZDl10
仕舞ってあるんだぜ
52: 名無し ID:vN80v0Qu0
誰のマナーなの?
66: 名無し ID:5iAG5WSL0
こういうのって
どうでもいいわ
こういうんなマナーって人をばかにするためのものだろ
どうでもいいわ
こういうんなマナーって人をばかにするためのものだろ
68: 名無し ID:P21/LiAd0
スーツのボタン外しもわからん。どうしてもだらしなく見える
お腹見えてるよって思ってしまう
お腹見えてるよって思ってしまう
72: 名無し ID:4FrGzlyr0
マーティーマクフライが今はこれが流行りだっていってたやつ?
73: 名無し ID:PPW2/v6d0
洋服より和服の方が進化していて上級だよ
例えば夏、洋服はどんな格好が正装だ。シャツで歩くのは肌着で歩くのと同じというのが洋服だぞ
仮に暑すぎてジャケットを着ないのを許すとしても、男は財布をどこに仕舞う
まさか尻ポケットに入れるのか。それとも間抜けなセカンドバッグでも持つのか。どれもみっともないだろ
和服は夏は浴衣でも着流しでもいいし、財布は懐でも帯でもどこでも仕舞える
全てにおいて洋服は和服に勝てないんだよ
例えば夏、洋服はどんな格好が正装だ。シャツで歩くのは肌着で歩くのと同じというのが洋服だぞ
仮に暑すぎてジャケットを着ないのを許すとしても、男は財布をどこに仕舞う
まさか尻ポケットに入れるのか。それとも間抜けなセカンドバッグでも持つのか。どれもみっともないだろ
和服は夏は浴衣でも着流しでもいいし、財布は懐でも帯でもどこでも仕舞える
全てにおいて洋服は和服に勝てないんだよ
74: 名無し ID:5KpxHDoK0
ちんこは外に出したまま歩くのがマナーって言われたらそうするのかな
75: 名無し ID:Wr0xBSV30
ビーバップ世代は中に入れる
コメント
ごめん
外でも出してなかったわ
調べたら外とか中とか関係なくて冠婚葬祭では中に入れるのがマナーって書いてあったぞw
つまりどうでもいいw
冠婚葬祭は。だろ
いい加減なコメントすんなwww