https://shop.newbalance.jp/
前スレ
【New Balance】ニューバランス265
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1756266522/
checked:vvvv:1000:512:: EXT was configured
checked:vvvv:1000:512:: EXT was configured
踵のABZORBのおかげで歩き疲れもしにくくて良き
色々ニューバランス履いてるけど、この絶妙な感じは他になかなかない
2002Rは本格的ニューバランスの入門的なモデルとして紹介される気がするからそんな安直なって思われるかもだけど実際すごくいいんだよなー
(個人の感想です)
もしアップデートするならミッドソールの内側にオーバープロネーション対策してほしい
99X系はENCAPと踵のクッション素材の配置を内外非対称にして内側をより硬くしてるけど2002rはそれがないんだよね
もう1つ前足部のメッシュ面積広すぎて小指ぶつけると痛い
99Xみたいにもうちょっとスエードのマッドガードの高さ付けてほしいかな
アシックスのゲルなんて思いっきりポリデントだし
あんま気にすんなや
ポリデントは世間溢れとる
29,700円ワロタ
インライン三万円時代も見えてきたな
電車でおっさんが2002っぽいトレッキングシューズ履いていると思ったら
調べてみたらM2002RWM
ハイキング向けも作っていたんだ
2年半前くらいに初2002R買おうかなと思った時にこういうトレッキングタイプのバリエーションが公式オンラインにもあった気がしますね
履いてたおじさん自体は抜きにして、実物は2002だと気付かなくて何これ?と思った
頑丈そうなトゥプロテクターが印象的で案外カッコよかった
人と被りたくない人は良いかもしれない
誕生日まで待て
電話で必要書類を請求
↓
ヤマト運輸で送料元払いで発送(送付書類に伝票付属)
↓
修理期間 最短2ヶ月、繁忙期最長半年
↓
修理後の返送・支払いは代引き、現金払い
料金費用 オールソール\11,500+tax、ソール+ライニング\16,500+tax
しかしなんで992と993は対象外なんだろう 4万するのにソールが朽ち果てても
非公式ソールでしか修理できないのは悲しい
ありがとう 税込1.3万くらいか 2足だし微妙だな 街の修理屋でやるとちょっと安いのかな 納期も早いだろうし面倒くないし 公式でやるのって純正パーツの満足感だけ?
全然買う気にならねえ
これって本当?
2002の方が1500より幅広に感じるが
PL1はSL1とSL2の中間ぐらいだと思う
PL1で検索して上にくる記事を書いたやつが間違ってる
自分が経験ではほとんどが2002Rと同じサイズでいいけどSL-1ラストのCM996とか991V2はハーフサイズ上げてますね
そこはかとなく不潔感が漂っています
これは1700ファンと見せかけた高度な1700ネガティブキャンペーンなんだと思います
ニューバラもやってる街の靴修理屋さんはオリジナルのソールじゃなくて大体、Vibramとかになっちゃうけどそれで満足なら良いんじゃん
ニューバランス、ソール交換で検索したらたくさん出てくるよ
履き心地はあんま変わんないな
992は先っちょが細い
最初から標準搭載しとけよ
元はインソール屋だし利益率が高いのもインソールなんだと思う
>今は他にも履き心地の良いスニーカーあると思うけど
今じゃなくて昔からあるよ。「ニューバランスは」履き心地が良いとか言ってメーカーで括ってる人は、他メーカーのバッシュとかのコート系のスニーカーを比較対象にしてるんじゃないの?そりゃあそんな比べ方したらニューバランスが履き心地が良いってなるよ
今は人気のあるブランドは他にもある
デザイン、履き心地、洋服への合わせやすさ
トータルで考えたらニューバランスかな、俺の場合
売りにしているね
ただ今はasics、hoka、On、Salomonもファッションで受け入れられてるので競合は多い
履き心地を重視するならめちゃくちゃ選択肢があるのにNB選ぶのは落ち着いたデザインと定番みたいな
扱いで無難なチョイスだからだと思う
NBはあのいなたい感じが逆に都会的というか、他のブランドとは違う雰囲気があると思う
それらに比べるとNew Balanceはヘリテージグレーなど落ち着いたカラーやスエードを使ったりする
コンサバな所が上品さを感じるポイントなんだと思う
近年流行ってるasicsのge-kayano 14も元々はランニングの過去モデル
ランを趣味にしているから覚えているけど当時はasicsは履きやすいけれども
近未来的っぽ過ぎるデザインが瞬足かよと言われていた
それが今やファッションで受け入れられているのが感慨深い
ちなみにge-kayano 14の前後に出ていたNBのモデルといえば2006が992、2009が993
asicsなどの先進性を重視したデザインと比べると、
白人のおじさんが履いてそうな悪くえいば保守的で遊び心がないところにモデルが違っても一貫性が見出せる
rcp280にしてるんだけどイマイチ分からなくなる
変えてもあんまりいいなと思えないなら最初から付いてるインソールでオリジナルの履き心地を楽しんだらいいのでは
ですね
純正に変えてみます
言って1500にクッション性、
柔らかさを求め過ぎるのも違う気がしますしね
ニューバランスの思う壺にハマってます
最近出たアーチ低めのがよさそうだが
madeのインソールをわざわざ変える人は多分かなり細かい拘りを持ってるタイプ
それに対してタレ付きの穴子握りに醤油をベタベタ付けて食べるのは味付けとか作法を無視して自分流に突っ走るタイプで2つの行動はベクトルが正反対なんだよ インソール変えるのは快適性や性能の追求なわけで穴子に醤油ベタ付けは味が濃ければうまいみたいな雑さ
つまりお前の例えは自分では上手い事言ってると思ってるが全く理にかなってないバカな例えなんだよ
メイドモデルのインソールってメイド専用じゃなくてアジア生産モデルにも同じもの使ってたりするから
特段メイドモデルに合わせたものではなくていわば汎用品
個人に合わせるためにインソール変えるのはその比喩にはあたらないよ
こうするとusuk問わず全てしっくりくるようになるんよね
また過剰なメイド信仰始まってるよこのスレ
お前がガイジな可能性も考慮しろよ
MADEのインソールも
全て専用じゃないから仕方ないか
グレーの滑りにくいやつは好み
http://www.houyhnhnm.jp/feature/468739/
元の履き心地を壊さない
変なアーチサポートない(これ大事)
扁平足アピってて草
スペース的に売れ筋に絞ってるんだろうな
>>202
足裏の筋肉が弱かったり扁平足だからこそソールサポートが必要なんじゃないか?
スポーツやランナーなど鍛えている人ほど足底腱膜が発達しているからアーチが
しっかりしているのでサポートを必要としない
神保町
おめでとう何色ですか?
ありがとうなんだぜ✌定番のグレーなんだぜ✌
サイコーですね
私も最近V4もかっこいいかもと思い始めてネイビーはいつか履きたいです
コメント