【WORKMAN】ワークマン Part62

ネタ・雑談
1: 名無し ID:YHMlJpu+0
■ワークマンオンライン
https://workman.jp/shop/default.aspx
■カタログ
https://www.workman.co.jp/catalog/2025ss/

■前スレ
【WORKMAN】ワークマン Part60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1748471001/
【WORKMAN】ワークマンpart59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1742119643/
【WORKMAN】ワークマン Part61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1756116117/

2: 名無し ID:YHMlJpu+0
なかったから立てました

3: 名無し ID:YHMlJpu+0
後は誰かよろしく

4: 名無し ID:l1R8xj9a0
もう売ってる物がサイトにないのはなんなの

5: 名無し ID:jy0+91jZ0
ワークマン女子とか作って、一般方面にも売ろうとしてるけど、メンズものは本当にダサいのが多いよ。
オーバーサイズ全盛の時代に10年前みたいな時代遅れのピタピタでタイトでショートなシルエット。
10年前だったらワーク製品ならそれで差別化できたけどむしろ今は逆にダサい。
最近の新製品もピタピタのタイトでショートなシルエット多すぎ。時代とズレてるオッサンが企画するからそうなる。
今や大手ファッションモールにもいっぱい入れてるんだからさ、企画担当者読んでたら、ちょっとその辺考えた方がいいよ。
外部のアドヴァイザー入れるとかさ。
ディテールや色柄じゃなくてシルエットの話だよ。そこが一番大事なんよ?
かなり広く宣伝したから、まだワークマン女子のイメージ悪くないけどさ、ダサいの刻印押されたらおしまいよ?
そんなにオーバーサイズのもの作れとか言ってるわけじゃないのよ。一時期と比べて落ち着きつつあるし。
ただ10年前みたいなピタピタのタイトがダサすぎるってだけ。

7: 名無し ID:PEdd23BX0
エクスプロレーションベストやっと買えたわ

12: 名無し ID:mduhqRpm0
偽バブアーなかなか良かったよ
ボタンがチャラチャラいうタイプじゃなかったら買ってた

13: 名無し ID:64oeotLX0
そういえば春夏のフレックツイルコーチジャケットがかなりあったけど、生地の厚み的に秋用だと気づいたか

14: 名無し ID:HOQzhi0/0
ロゴとか反射も減ったし大分良くなったな

15: 名無し ID:hU4Cwwzx0
サーキュレーターレイン確認してきたけど本当にメインファスナー止水でもない普通のファスナーなのね
そのくせサイドポケットのファスナーは止水(風?)だしやたら動き良いしなあにこれえ
あと性能表記のとこに撥水表示がないんだよね雨では使うなってことなのかな…

17: 名無し ID:Bdc8GPpT0
ぬくいのほしい!もう売ってる?

18: 名無し ID:ThjMTzt+0
>>17
冬物多少入ってる
OCEANSコラボのМ65とXShelterの
断熱防水防寒ジャケット買ってきたわ

19: 名無し ID:U/LusYue0
Xシェルターのフリースジャケットって500グラム以上あるのか
3層といえ重すぎじゃね?

20: 名無し ID:UesjhAaJ0
X-Shelter βってビヨンビヨンストレッチ有るんだからあんまり良くストレッチしないフリースに挟むのってダメだと思う。
俺的に理想的な使い方はβシートにドットホール開けて前身頃から肩にかけてパネル貼りで使うべきだと思う。

21: 名無し ID:jqE/AOeT0
Youtuberのナイロンとかポリエステル語るのが好きな奴が以前Xshelterは生地がすぐにやられるみたいなこと言ってたけど
全然やられねーな俺のは(笑)

数千円だからすぐにやられるとでも思ったのかねYoutuber

24: 名無し ID:eo2jpUPh0
>>21
ワークマンの服は割と頑丈だなと思うね
小物はハズレ割とあるけど

23: 名無し ID:jqE/AOeT0
出た頃に買った奴が全然やられてないのに(笑)
悔しいんだろねXshelterの性能が思ったより耐久性あって

数千円なのに数年持ったら困るかねアンチからしたら
そういえば裏アルミシリーズでもネチネチ言ってるやついたな

34: 名無し ID:JvkCrjeZ0
>>23
洗濯すると剥がれる仕様なのしっかり明記されてたか?

25: 名無し ID:pJvgkU8j0
知らんけどβは寿命短そう
あんなゴムみたいに伸び縮みすると劣化したらポロポロ崩れるんじゃないかとは思う

29: 名無し ID:jqE/AOeT0
ファスナーがYKKじゃないのは残念だけどね
冬は街着最強伝説になりそう

30: 名無し ID:rKNb2QDh0
ギガパフってフロントのダブルファスナーはYKKだとして、ポケットはYKKなんだろうか?

31: 名無し ID:xo1pAcjP0
no title

no title

ワクパトしてきた。色々入荷してたわ。

32: 名無し ID:rKNb2QDh0
>>31
サーモライトはだいぶ前から置いていたけど、耐久性が気になる
洗濯したらすぐヨレヨレなりそうだがどうなんだろ?

33: 名無し ID:jqE/AOeT0
Xshelterフリースが裏アルミMA-1と同じくらいの暖かさ保てるなら都内の真冬の夜も平気ってことになる

35: 名無し ID:eo2jpUPh0
サリー氏の紹介してた980円のフリースジャケットみたいなやつ凄いな
あれ神コスパだろ

36: 名無し ID:xo1pAcjP0
>>35
気になるけどどうもサリー氏の動画見るの苦痛で見てないわ。なんてやつ?

55: 名無し ID:i5vKrPNH0
>>36
>>37
https://youtu.be/y-SOo3QmooM

これの17:25秒あたりのやつ
>>54
かな?この商品だけタグ見えないのよね

57: 名無し ID:yTxADhY50
>>55
ボアフリースジャケットでしょ
前に試着した事があるけど、ゴミが着きやすいフリース素材だった気がする

59: 名無し ID:i5vKrPNH0
>>57
これがボアフリースなんだ?
これで980円なら結構いいなって思ったわ
実物見てないから見たら変わるかもしれんけど

62: 名無し ID:yTxADhY50
>>59
一度手にとってみる事をオススメする
去年も販売していたけど俺はスルーした

58: 名無し ID:1ZGrXJM10
>>55
見てきまっす

37: 名無し ID:rKNb2QDh0
>>35
ボアフリースジャケットでしょ?
あれ買うならストレッチノーカラーの方が軽いし良いと思うけどね

54: 名無し ID:1ZGrXJM10
no title

>>35
コレかい?

38: 名無し ID:7kHdmPA+0
ここ数年防寒アウター色々買い揃えたけどほとんど出番なかった
自分とこはせいぜい氷点下1℃がいいとこだから重防寒はいらんかった
最悪でもモンスターパーカーか何なら電熱系でどうにでもなってたし

やっぱ夏よ
さすがに涼しくなってきたけど日傘を超える暑さ対策がない

39: 名無し ID:rKNb2QDh0
>>38
氷点下1℃程度なら防水防寒サーマルにフリース入れれば完成だな
モンパなんて北東北ですら数回着るか無いかだけど、その中でギガパフなんて着る機会が果たしてあるのか

44: 名無し ID:f5UlRqhJ0
>>38
ほとんどが真夏の街では問題外のxshelterのポンチョだけは愛用してた
日傘の代用になる、黒とかは暑いのであかんけどね

40: 名無し ID:b+Kqyb4v0
今は重いアウター1つよりインナーにダウンやフリース着て、アウターはライトアウターで防寒するって感じにもなってきてる
そこまで寒さが強くないってのもある

41: 名無し ID:rKNb2QDh0
>>40
登山や写真撮影の時もすぐに温度調節出来るから良いよね
ヘビーアウターは脱いでも嵩張るし邪魔にしかならないから、よっぽどの極寒地でしか使わないわ

42: 名無し ID:VoJEPvin0
寒冷地でもないと厚めの中綿アウターあれば事足りるよなぁ
ましてや都市部なら、歩いてすぐ建物の中はいるし。
耳と鼻先が冷えるからイヤーとかネックウォーマーは合った方がいいけど。
バイクとかキャンプする人には必要なんだろうけど。

まじでグラサンと日傘は20年前から使っておけばと大公開
グラサンで夏場あんなに目が楽になるとは。

43: 名無し ID:rKNb2QDh0
>>42
極寒地(氷点下15℃以下)ではヘビーアウターが無くとも重ね着で対応出来るのは体現済みだけど、1番問題なのは手足だね
ここをクリア出来ると非常に快適に過ごせる
頭は厚めのニットにバラクラバとアウターのフードがあれば良い

45: 名無し ID:m2+ab+Ub0
ユーロアルティメット好きだけど5℃切るくらいじゃないと暑くてなかなか出番ないんだよな

46: 名無し ID:4thqM/pY0
ありゃヘビーウェイトフルジップフーディはそんなにだったな
ミドルウエイト裏毛フーディーのが質がいい

それとこの時期は耐久撥水アーバンシェルジャケット
これ最強伝説

47: 名無し ID:0z7xp1iS0
XShelterシリーズ増やすのはいいけど
モンパとかサーマルジャケットとか裏アルミジャケットとか
色々人気だったのがカタログから外れてるけどやめたのかな

48: 名無し ID:yTxADhY50
>>47
コストダウンという意味でXシェルター中心に大量投入したと考えているけどね。
今年はギガパフフュージョンダウンが4900円になっているが、質感や作りとしては明らかにモンパの方が良いけど、最近の為替と物価高で市場に出すのが難しくなっているんじゃないかな。

49: 名無し ID:Py8W59IM0
モンパはあの時期流行ってただけでもうその流行が過ぎ去ったんでしょアウトドアブームの一環よ
それ以外で本気でモンスターパーカーなんてものが必要になるシーンそうそう無いし

50: 名無し ID:yTxADhY50
>>49
勿論アウトドアブームが下火になったのもあるが、リトルモンパがフラッフィー(中綿版)になった時点で既に出すのが厳しんだなと思ったけどね。
ちなみにワークマン全体で言えばあXシェルターも含めてアウトドアデザイン寄りに見えるけど。

51: 名無し ID:zhRX8h+X0
裏アルミなくなったんか
2、3年前に買ったエアロストレッチ アルティメイト フーデットパーカーは今年も大切に着ようと思う

52: 名無し ID:4thqM/pY0
デジタルカタログだと裏アルミMA-1は新色あるんだけどなー
暖冬とはいえそろそろ出してほしいけど

店内置き場無いね

53: 名無し ID:99Zi9s2N0
ワークマンのカタログは定番だと掲載されないこともある

56: 名無し ID:i5vKrPNH0
ボタンだから違うぽい

60: 名無し ID:96nSrn4p0
9990円ぐらいのxシェルターの一番高いやつが完全に中綿ジャケット臭がきつすぎて、これが最高峰なのかよ・・・って思う
去年のイナプレやイージスダウンの方が圧倒的にいいよ。というかモンスターがさいつよ

63: 名無し ID:0z7xp1iS0
エックスシェルターのイージスプレミアム
店舗で置いてあったから買おうかなって思ったけど
パンツはいらんしここまでの防寒自分にはオーバースペックだし
何よりあの黄色の差し色何なんだ
コレに限らないけど結構ああいう余計な差し色入れてくること多すぎない?
センスある人的にはああいうのがおしゃれなのか…?

64: 名無し ID:yTxADhY50
>>63
そもそもオシャレ的な観点でワークマンのアウターをチョイスするのが間違いで、あくまで作業用として割り切らないと駄目でしょ。
差し色の蛍光色は夜間の認識目的であり、あくまでも安全性を考慮したものだと思うがw

67: 名無し ID:0z7xp1iS0
>>64
確かにそういわれればそうか
ただ作業用途でも差し色無い物あるし(イージスのワークとか)
「夜間の認識目的」ならポケットのファスナーからチラ見え程度では弱いと思うけど・・・
まあそういう物だっていう事なんだろうけど・・・

65: 名無し ID:1ZGrXJM10
ワークマン製品は機能を買うとこだと思ってる

66: 名無し ID:XyIQnhq20
ちょっと肌寒くなってきたから新型ゼロドライネオ使ってみたけどめっちゃいいね
脇腹のポケットがいかに邪魔だったかを実感させられる
とはいえ旧型のやつもまだ現役だから着回さないとなあ

コメント

タイトルとURLをコピーしました