【特集】「ダサいワイシャツ」という声もあるが…。装飾だらけのデザインシャツが絶滅しない事情

シャツ・ポロシャツ
1: 名無し ID:FXOPBLim
sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif
森井 良行 : ビジネスマンのためのスタイリスト

2025/06/29 7:30

「なぜダサいシャツは絶滅しないのか」という議論がSNSで盛り上がっています。たしかに2000年代クールビズ導入期に見かけたデザインシャツを、20年経つ今なお量販店やプライベートブランドで見かけることも事実です。

色つきボタンや色・柄パーツで切り替わったビジネスシャツは、イタリアファッション全盛だった当時「ノージャケット姿を下着に見せない工夫」として広がりましたが、今は余計な装飾が好まれる時代でもありません。にもかかわらず、なぜガラパゴス的に定着しているのか。

その背景として「ビジネスシャツの正解」が言語化されていないことが関係していますので、今回は「令和におけるビジネスシャツの選び方」をあらためて解説します。
https://toyokeizai.net/articles/-/887282

余計な装飾シャツを選ぶ消費者事情とは?

ビジネスシャツは、ジャケットとは違い、洗濯頻度が高いビジネスアイテムですが、毎回洗濯していたとしても、襟裏の皮脂は頑固な汚れとして残りがち。そこで襟裏に色がついているタイプは、つきやすい皮脂が目立たないということで、メンテナンスが楽という発想もあります。

またSNSを見る限り、地方のスーパーや量販店、プライベートブランドなどに、このようなシャツはなぜか多いという意見もあります。ですが、これらの販売チャネルでは、店頭の「目立ちやすさ」が購買行動につながるため、むしろ「余計な装飾」が戦略的に並んでいるというケースも考えられるのです。

【写真】ダサい?装飾ありのワイシャツ

→次ページはこちら

https://toyokeizai.net/articles/-/887282?page=2

32: 名無し ID:Bb9NatAW
>>1
ワイシャツもだがNHKのアナウンサーたちのダサさをどうにかしてくれ漫才師みたいな格子柄のスーツってなんだよwww
髪型もいい大人が前髪たっぷり下ろしたり学生みたいにはねたのをしたり
特に海外向け放送のアナウンサーには男女とも美形で正統派の服装で出てくれよ日本の恥になるからさw
高い金を俺たちから巻き上げてるんだからそれぐらい気を遣えよな!

2: 名無し ID:4MNx2TFq
営業戦略は顧客の下に出て商売するから
ワザとダサいのを着てる人もいるよ

3: 名無し ID:rx80qWH5
着る人や着こなしによって左右されるデザインだからな
無地ワイシャツしか着れない奴が「あんなのダサい」って言ってるだけ

7: 名無し ID:wqA+7YBg
>>3
あれダサいってわからんのヤバいな

39: 名無し ID:1uH1N+kU
>>3
ウルサ方はガタガタ言うけどワシも割と好き
長年着てたシャツがボロくなったんでオーダーで作り直したよ
(・∀・)

4: 名無し ID:zB4/AX3Y
イケメンで体型が引き締まってたら何着ても良く見えちゃうんだよなあ

6: 名無し ID:WC0nhEac
>>4
いやいや、あの襟や袖口の裏に柄がついたワイシャツ、クソダサいやろ・・・
東京駅とかにいる地方からの出張族がよく着ているイメージ
田舎でしか売ってないんやろなぁ

11: 名無し ID:wl9njprK
>>6,7
一番ダサいのは逆張りガイジのお前

14: 名無し ID:zWor+uTD
>>6みたいな奴は何を着てもダサく見える

17: 名無し ID:vuTaGIbI
>>6
ダサいとは思うけど記事中にある皮脂汚れが目立ちにくいってのを見てなるほどとは思った
買う側がそれを想定してるのかはわからないけど

43: 名無し ID:vguFRyw4
>>17
洗っても黒ずみになりやすくて汚れを落としにくい部分を隠すための模様みたいなもんだからな

自分で洗濯する人ならなぜあの位置だけ色変えてあるのかはピンと来るだろう

47: 名無し ID:a6NhI0Uy
>>6
ドゥエボットーニ
あれダサすぎ

5: 名無し ID:uTQHRvLu
だいたい、こういう人の言う事を信じると、恥をかくことになる。

8: 名無し ID:HXA2rAeO
最近猫も杓子も紺ブレに白Tなのがダサいと思う

9: 名無し ID:jJmOiX+R
ちょい頭ワルおやじw

10: 名無し ID:/3W4Dg2d
夏はアロハOKにしておくれ🌺

12: 名無し ID:SsqXwYig
デブはどんなシャツ着てもダサい

13: 名無し ID:5LlsV4bI
だって裏地ないとBチク透けるし
そっちのがキモい

28: 名無し ID:8ba5S2l8
>>13 地肌にワイシャツ?

29: 名無し ID:dySJOQ8t
>>28
本来のルールは地肌なんだよ
ワイシャツは下着だから、その下に下着を着るのはおかしな事

30: 名無し ID:2Rew7iZu
>>28
それがルーツの国では常識
日本がイカれた使い方している

50: 名無し ID:YwfrGZ5N
>>30
乾燥してる欧州じゃないんでここ

15: 名無し ID:QKQbGFl/
商談で色付きボタンが出て来たら即帰る
常識の無い奴と仕事したくない

16: 名無し ID:7ANuA8Eo
着る気にはならないが、見る分にはテレビ芸人みたいで面白い

18: 名無し ID:lGZMvHcj
袖裏に柄が付いてるのは買って広げてみないと分からないことがあるのがなあ

19: 名無し ID:lGZMvHcj
元記事に
>オープンカラーシャツのようなシャツアウターが、夏のオフィスカジュアルとして拡大していくのではないでしょうか
って書いてあるけど、昭和30年代くらいまでのサラリーマンって、夏は開襟シャツにカンカン帽を被ってたよな、リアタイ世代じゃないけど

25: 名無し ID:SP9VXdtX
そーゆーのはみんな楽天で買ってんだろーな

26: 名無し ID:2Rew7iZu
高見沢パイセンが着てるようなやつ?

27: 名無し ID:dySJOQ8t
ビジネスシャツの正解がどうとか書かれとるが、シャツの下には肌着を付けないルールとか守ってない奴ばかりだよ

31: 名無し ID:2Rew7iZu
下着だからこそ、夏でも上にスーツ羽織らないとおかしいことになるって
イギリスのおっさんが言ってた

32: 名無し ID:Bb9NatAW
>>31
エゲレスは夏でもストーブ焚くぐらいだから出来るんだよw

40: 名無し ID:1uH1N+kU
>>31
イギリス神話信じてロンドン行くとシティですら夏場は少なくともスリーピースは随分前から着なくなってる
(・∀・)

33: 名無し ID:QlB+GNOX
在宅勤務になってワイシャツ着ることも無くなったよ
何に数日出社する時もたいていTシャツだわ

35: 名無し ID:jqADsYyf
服がいけてるいけてないはもちろんないではないが、
体型つーか姿勢でだいぶ印象かわる印象
堂々としてるとカッコいい

36: 名無し ID:xzN/U/pQ
必死にダサいと言ってるヤツって、何着ても似合わないブサとかだろ……
コンプレックスがやばく実際見た目のひどいやつほど、センスも無いのに人の格好にごちゃごちゃ言うし

51: 名無し ID:ZRhTrt82
>>36
大阪の維新とかの証拠隠滅記事

俺が妹の居ない隣の部屋の電灯スイッチのちかくに
ツリーリングってワイシャツを置いてたら、それが万博になった

のを隠そうとしてるんだろ

37: 名無し ID:sL2XVGKd
ワイシャツってなんGなんJ民かよwwwwwwwww

38: 名無し ID:46abtY86
装飾よりも、カラーとカフスが付け替え可能で長く使える大Ꜥ昔のワイシャツを復活させろよ
今は全部のワイシャツがカラー・カフス付け替え不可のいわゆるカッターシャツになってしまった
何もかも高い今日このごろなんだから、造れば需要あるだろうに

42: 名無し ID:IxNC/8o+
>>38
カッターシャツってそういう意味なのか
革靴だってグッドイヤーウェルドをオールソールするより安価なセメントを短期間で買い替えたほうが楽

41: 名無し ID:IxNC/8o+
へぇ~
また広告代理店のプロパガンダか
何言われようと気にしないよ

44: 名無し ID:uWymmaJc
まーたマナー講師が新しいマナーを発明したのか
何着ようが本人の好き好きだろ
今の新卒の就職活動みたいに服装も髪型もテンプレとか気持ち悪いわ

45: 名無し ID:uWymmaJc
東洋経済の記事見て我が意を得たり的にドヤってるオッサンほど痛々しいものはない

46: 名無し ID:b5B2/N0G
マナー講師だったら、ワイシャツの下にインナーを着るのはマナー違反ですと本来のルールの啓発しろよww

48: 名無し ID:whDzTGm0
前にめざましテレビで視聴者の女集めて男のワイシャツについて喋らせてたけど
Tシャツが透けるのが嫌とか
乳首の位置がわかるのが嫌とか
わがまま放題だった

49: 名無し ID:s3awssn4
デブの岡田斗司夫は柄物とか派手な色のシャツ着ることあるけど似合ってるよ

コメント

  1. 匿名 より:

    白シャツに織も柄も工夫がない上着なら、ああいうシャツもありだよ 変な柄のネクタイをわざと選ぶのと同じで、印象で得すればいいからな

    • 匿名 より:

      仕事で使うものにハズシやワンポイント的思考ですかw
      ズレたものの考え方してるなぁ
      あれを遊び心とでも捉えているのかw

  2. 匿名 より:

    いや、これはダサい

  3. 匿名 より:

    00年代リバイバルの影響でまた流行りそうな気はする

  4. 匿名 より:

    元々はギャルソンとかがやってたのが広まったものなのかな?
    00年代初頭は折り返しチェックのパンツと並んでビームスとかでよく見た気がする

  5. 匿名 より:

    知人の韓国人の社長がボタンが多いシャツとか良く着てた
    でも最近は普通のシャツだから一時的な流行りだったんじゃないかな

タイトルとURLをコピーしました