1: 名無し ID:obWZKd4x0
正規店やない町の時計屋さんでもできるもんなの?
2: 名無し ID:642MLMsx0
街の時計屋さんから頼んでもロレックスに郵送されて整備されるよ
3: 名無し ID:obWZKd4x0
>>2
そうなんや
そうなんや
47: 名無し ID:K5RfKdtn0
>>2
>>9
逆に正規店に持って行ってからの腕のイイ街の時計屋さんに回されることもある
西日本一の名修理工が四国におる
>>9
逆に正規店に持って行ってからの腕のイイ街の時計屋さんに回されることもある
西日本一の名修理工が四国におる
50: 名無し ID:642MLMsx0
>>47
ロレ認定の修理工なんかね
ロレ認定の修理工なんかね
55: 名無し ID:CorEP/UF0
>>50
平成の途中まであったロレックス技術公認店
今はもう名乗ってないけど技術は確かっていう
個人店や地元ローカル販売チェーンあるよな
日本ロレックス公式より割安でやってくれる
平成の途中まであったロレックス技術公認店
今はもう名乗ってないけど技術は確かっていう
個人店や地元ローカル販売チェーンあるよな
日本ロレックス公式より割安でやってくれる
4: 名無し ID:ViGaV8Li0
オーバーロード?
5: 名無し ID:642MLMsx0
せやで
もう個人で分解洗浄メンテしてくれる時計職人は少ない
まあやっとるとこはやっとるけど大体はメーカー送りや
もう個人で分解洗浄メンテしてくれる時計職人は少ない
まあやっとるとこはやっとるけど大体はメーカー送りや
8: 名無し ID:obWZKd4x0
>>5
なら正規店出すのと変わらんのやね
なら正規店出すのと変わらんのやね
6: 名無し ID:2E8zRCus0
ロレックスは難しくないからできるよ
信用できるならね
信用できるならね
7: 名無し ID:642MLMsx0
郵送でオーバーホールやってくれるとこはある
スイショードーで検索してみ
スイショードーで検索してみ
13: 名無し ID:obWZKd4x0
>>7
調べてみるわ
サンクス
調べてみるわ
サンクス
9: 名無し ID:642MLMsx0
まあ信頼性を優先するなら正規店がええやろ
高いけどオーバーホールしたよって証明書もくれるからリセールの時役立つで
高いけどオーバーホールしたよって証明書もくれるからリセールの時役立つで
10: 名無し ID:642MLMsx0
それか時計修理系YouTuberに依頼やな
グウタラズとか
動画のネタになるから無償でやってくれとる
頼むならなんか地元の名産品とかお礼添えて依頼するのがええと思う
グウタラズとか
動画のネタになるから無償でやってくれとる
頼むならなんか地元の名産品とかお礼添えて依頼するのがええと思う
16: 名無し ID:obWZKd4x0
>>10
そこまで時計に興味ないから面倒やな
そこまで時計に興味ないから面倒やな
11: 名無し ID:ViGaV8Li0
オーバーホールってなに
部品交換?
部品交換?
15: 名無し ID:642MLMsx0
>>11
分解洗浄メンテナンスや
機械式は長くても5年に1回はメンテ必要やで
分解洗浄メンテナンスや
機械式は長くても5年に1回はメンテ必要やで
17: 名無し ID:ViGaV8Li0
>>15
はぇ~…ワイGショック13年くらい付けとるんやけどしてもらった方がええんか?
はぇ~…ワイGショック13年くらい付けとるんやけどしてもらった方がええんか?
18: 名無し ID:642MLMsx0
>>17
機械式やないやろ
機械式やないやろ
22: 名無し ID:ViGaV8Li0
>>18
クォーツ式?だった!
クォーツ式?だった!
23: 名無し ID:642MLMsx0
>>22
まあ電池きれない限りメンテはいらんやろ
まあ電池きれない限りメンテはいらんやろ
25: 名無し ID:ViGaV8Li0
>>23
サンガツ👍
サンガツ👍
31: 名無し ID:CorEP/UF0
>>15
毎日かかさず着けてたらそんな物かな
わい10本以上あってローテやし飽きたやつは
1年使わない事もザラでなかなか消耗しないわ
昔の鉱物油と違って合成オイル枯渇せんしな
毎日かかさず着けてたらそんな物かな
わい10本以上あってローテやし飽きたやつは
1年使わない事もザラでなかなか消耗しないわ
昔の鉱物油と違って合成オイル枯渇せんしな
54: 名無し ID:2E8zRCus0
>>15
いまはオイルが良くなって8年とか10年推奨のメーカーもあるで
いまはオイルが良くなって8年とか10年推奨のメーカーもあるで
58: 名無し ID:CorEP/UF0
>>54
シチズンが革命起こしたもんな
AOオイルがメービス鉱物油を駆逐した
シチズンが革命起こしたもんな
AOオイルがメービス鉱物油を駆逐した
12: 名無し ID:gmb5bpDj0
近所の時計屋でも普通に出来たで
言うて世界的な大衆時計やから部品は手に入る
リセールは弱くなるけどな
言うて世界的な大衆時計やから部品は手に入る
リセールは弱くなるけどな
14: 名無し ID:642MLMsx0
後、五十君商店、ウォッチホスピタル、ウォッチカンパニー、白金堂、ALLUあたりやな
19: 名無し ID:1bso6tvJ0
街の時計屋でメンテナンス頼むと水深度が保てないって言われるで🥴
20: 名無し ID:642MLMsx0
まあ高くても正規店に頼む方がええと思う
21: 名無し ID:suCjxGJA0
電池交換頼むと大抵パッキンがーいうて変えられるよな
24: 名無し ID:642MLMsx0
ちな街の時計屋さんに45GSのオーバーホール頼んだら28000円ぐらい取られた
26: 名無し ID:MKVNLgqZ0
クソ
ええなロレックス
ワイもオーバーホールする様な時計欲しい
ええなロレックス
ワイもオーバーホールする様な時計欲しい
27: 名無し ID:ZnOkEjK60
代理店だと今は10万くらいやっけ?
Apple Watchに変えてからは腕に付ける事無くなって自動巻き機の中でゆらゆら揺れてるだけや
Apple Watchに変えてからは腕に付ける事無くなって自動巻き機の中でゆらゆら揺れてるだけや
28: 名無し ID:zdjQ+Mao0
偽ロレックスなんだけど
オーバーホールできる?
オーバーホールできる?
29: 名無し ID:642MLMsx0
>>28
やってくれるとこはある
やってくれるとこはある
33: 名無し ID:ZnOkEjK60
>>28
昔、知り合いがヤフオクでロレックス買ったんやけど正規代理店にオーバーホール頼みに行ったら「あなたの時計偽物ですよ」って言われて絶望してた
昔、知り合いがヤフオクでロレックス買ったんやけど正規代理店にオーバーホール頼みに行ったら「あなたの時計偽物ですよ」って言われて絶望してた
30: 名無し ID:CorEP/UF0
個人店でもやってる店あるし
大規模のオーバーホール業者もあるよ
ロレックス3針なら安いとこで3万円~
2万円以下とかも見つかるけど安すぎる所は
ちょっと信用できないかもしれん
大規模のオーバーホール業者もあるよ
ロレックス3針なら安いとこで3万円~
2万円以下とかも見つかるけど安すぎる所は
ちょっと信用できないかもしれん
32: 名無し ID:fv6RW3v70
いや正規店でやれよw中身抜かれても知らんぞw
34: 名無し ID:obWZKd4x0
サンクスな
とりあえず時計屋にも見せてみるわ
>>32
そんな怪しい所ある?街に
とりあえず時計屋にも見せてみるわ
>>32
そんな怪しい所ある?街に
37: 名無し ID:EoKIej+l0
>>34
部品抜かれるとか聞くけど実際はどうなんやろな
部品抜かれるとか聞くけど実際はどうなんやろな
38: 名無し ID:642MLMsx0
>>37
ムーブメントを中華製ムーブメントに交換される
ムーブメントを中華製ムーブメントに交換される
44: 名無し ID:yydpK+Y80
>>38
いつでも逃げる気まんまんの怪しい所だけだろ
素人でも治具かゴムボールあれば裏蓋開けられるんだから
中身を確認されたらバレる事を老舗なら出来ないわ
いつでも逃げる気まんまんの怪しい所だけだろ
素人でも治具かゴムボールあれば裏蓋開けられるんだから
中身を確認されたらバレる事を老舗なら出来ないわ
49: 名無し ID:642MLMsx0
>>44
まあ店の信頼考えたらそうよな
怪しいところには頼まん方がええやね
まあ店の信頼考えたらそうよな
怪しいところには頼まん方がええやね
35: 名無し ID:S1yRzfKp0
修理やってる職人やけどロレックスは儲かるわ
正規店がアホみたいに値上げするからこっちもがっつり貰えるし
スタンダードなサブマリーナとかは楽でいい
正規店がアホみたいに値上げするからこっちもがっつり貰えるし
スタンダードなサブマリーナとかは楽でいい
36: 名無し ID:CorEP/UF0
>>35
下手な中堅メーカー自社製ムーブよりも
ロレックス3135/3235の方がよっぽど
やりやすいってのは頻繁に聞く話だわな
そんなら楽な分オバホ価格下げろや思うww
下手な中堅メーカー自社製ムーブよりも
ロレックス3135/3235の方がよっぽど
やりやすいってのは頻繁に聞く話だわな
そんなら楽な分オバホ価格下げろや思うww
41: 名無し ID:6yXCqypf0
>>36
きちんと掃除してきちんと油を注せば精度調整不要とかザラだからな
きちんと掃除してきちんと油を注せば精度調整不要とかザラだからな
39: 名無し ID:sBB4CZa00
親父の遺品が10年以上ノーメンテで放置なんやがこれ売る時どうしたらええの?
42: 名無し ID:642MLMsx0
>>39
動かないならオーバーホール出してから売る
動かないならオーバーホール出してから売る
45: 名無し ID:sBB4CZa00
>>42
動くならそのまま売却いけるのね
そのまま売りに出したとしてこれ手入れしてないってすぐバレるもんなん?
その時の査定はやっぱ下がる感じか
動くならそのまま売却いけるのね
そのまま売りに出したとしてこれ手入れしてないってすぐバレるもんなん?
その時の査定はやっぱ下がる感じか
43: 名無し ID:OeC59k2t0
>>39
別にそのまま売りに出してええ
別にそのまま売りに出してええ
40: 名無し ID:OeC59k2t0
職人がいるところかどうか次第
構造的にはそんな難しくはないから油の差し替えくらいなら余裕かと
まぁ安心を買って日ロレにしてもらうのが一番やが
構造的にはそんな難しくはないから油の差し替えくらいなら余裕かと
まぁ安心を買って日ロレにしてもらうのが一番やが
46: 名無し ID:5E0kpmkt0
うちの父親が時計大好き人間でロレックスもたくさん持ってるが父親は馴染みの時計屋でオーバーホールしてもらってるな
ワイと弟が就職した時に「社会人になったらこういう時計も必要だぞ」ってコレクションの中からそれぞれロレックスくれたわ
ちなみに孫にはとっておきの一本を渡すのが夢やって言ってるがワイの所は子供無し、弟の所の子供が今年3歳やから間に合わんかもしれん
ワイと弟が就職した時に「社会人になったらこういう時計も必要だぞ」ってコレクションの中からそれぞれロレックスくれたわ
ちなみに孫にはとっておきの一本を渡すのが夢やって言ってるがワイの所は子供無し、弟の所の子供が今年3歳やから間に合わんかもしれん
48: 名無し ID:pKJNi45Q0
>>46
ええな
何もらったん?
ええな
何もらったん?
56: 名無し ID:5E0kpmkt0
>>48
ワイはあまり興味無いから詳しい型番とかは分からんけど、サブマリナーとかそんな感じの奴で弟がエクスプローラーとかそんな感じの奴やな
ワイはあまり興味無いから詳しい型番とかは分からんけど、サブマリナーとかそんな感じの奴で弟がエクスプローラーとかそんな感じの奴やな
51: 名無し ID:EoKIej+l0
>>46
割とマジでコレクション見せて欲しい
割とマジでコレクション見せて欲しい
52: 名無し ID:642MLMsx0
>>46
遺産相続で何本か処分せんと相続税払えなさそう
遺産相続で何本か処分せんと相続税払えなさそう
59: 名無し ID:5E0kpmkt0
>>52
時計にも相続税発生するの?
そういうのって償却期間が終わったら価値0扱いになるんやないの?
時計にも相続税発生するの?
そういうのって償却期間が終わったら価値0扱いになるんやないの?
60: 名無し ID:642MLMsx0
>>59
資産扱いやからするやろ
資産扱いやからするやろ
62: 名無し ID:OeC59k2t0
>>59
発生する
しかも時計は時価
発生する
しかも時計は時価
53: 名無し ID:Pat0d7200
いきってゼニス買ってもうたがオーバーホールのこと考えたらロレックスやオメガのがええな
57: 名無し ID:CorEP/UF0
>>53
俺の持論ではロレックス、旧オメガ(コーアクシャル以前)、国産3社鉄板だな
タグホイヤーとかブライトリングとかは中身がETA製なら全然OK
パーツのグレードが違うだけでハミルトンと同じだよ
俺の持論ではロレックス、旧オメガ(コーアクシャル以前)、国産3社鉄板だな
タグホイヤーとかブライトリングとかは中身がETA製なら全然OK
パーツのグレードが違うだけでハミルトンと同じだよ
61: 名無し ID:642MLMsx0
AI による概要
腕時計は、相続税の課税対象となる財産の一つです。価値のある腕時計、特に高級時計は、相続税評価額の計算が必要になります。相続税の対象となるかどうかは、他の相続財産との合計額によって決まります。
やってさ
63: 名無し ID:OeC59k2t0
なんなら贈与された時も110万円超えたなら贈与税も発生する
まぁ申告する奴おらんし普通のサブマリやエクスプローラーなら控除額内やろうが
まぁ申告する奴おらんし普通のサブマリやエクスプローラーなら控除額内やろうが
64: 名無し ID:CorEP/UF0
あくまで昔の常識やけど腕時計の場合は
金無垢やコンビの場合のみ貴金属としての
物質的な価値があるから相続税対象で
ステンレス時計は無視されるって話やったな
パテックやヴァシュロン級だったらともかく
ロレックスは実用品の範囲っていう区分けになる
そこに近年のプレミア化の流れを考慮してるのか
してるならお役所にしてはフットワーク軽いよな
デイトナ以外は数年前まで定価くらいだったし
金無垢やコンビの場合のみ貴金属としての
物質的な価値があるから相続税対象で
ステンレス時計は無視されるって話やったな
パテックやヴァシュロン級だったらともかく
ロレックスは実用品の範囲っていう区分けになる
そこに近年のプレミア化の流れを考慮してるのか
してるならお役所にしてはフットワーク軽いよな
デイトナ以外は数年前まで定価くらいだったし
65: 名無し ID:642MLMsx0
>>64
金取れるならフットワーク軽くなるんやなぁ
金取れるならフットワーク軽くなるんやなぁ
66: 名無し ID:sBB4CZa00
>>64
というか競馬の払い戻しと同じノリじゃないの
ウン千万の時計なら追われるかもしれんが100万くらいならまあ
というか競馬の払い戻しと同じノリじゃないの
ウン千万の時計なら追われるかもしれんが100万くらいならまあ
68: 名無し ID:CorEP/UF0
>>66
よっぽど周囲に自慢して回らん限りバレそうもないからなー
仮に1980年代に30万円で買った6263/6265
ほとんど未使用ノンポリッシュを相続した場合
クソ真面目に申告したら3000万円とか言われるんやろか
よっぽど周囲に自慢して回らん限りバレそうもないからなー
仮に1980年代に30万円で買った6263/6265
ほとんど未使用ノンポリッシュを相続した場合
クソ真面目に申告したら3000万円とか言われるんやろか
67: 名無し ID:5E0kpmkt0
マジか、相続税発生すんのか
金無垢とかダイヤ入りが発生するってのは聞いてたけど、うちの父親はそういうの持ってない(はず)やから無関係やと思ってた
金無垢とかダイヤ入りが発生するってのは聞いてたけど、うちの父親はそういうの持ってない(はず)やから無関係やと思ってた
コメント
今でもひっそりとやけどロレックス技術公認店はあるで。
ちゃんと毎年ロレックスから分解掃除の正規料金表も送られてきてる。
結局のところ、料金自体はロレックスが決めてるから変わらないんだけどね。
公認店だと後々の面倒をすぐに見てくれるって利点はある。使う人によって生活スタイルが違うから微調整してくれる。デスワークの人とか外回りで姿勢が違うからね。