ソース俺
安い靴の人には何を見ても何もわからない
3年くらいで買い換えなら別に十分に感じる
豆知識だけど、あれは襲ってくるならず者の腹を蹴り飛ばすための昔の暴漢対策。
いまで言うところの安全靴みたいなもの
考えても仕方がないから気にしない
有名メーカーのスニーカー30足ほど持ってるけどナイキのエアーホース1のような合皮?なら長持ちする
それと同じ靴を2日連続で履かないを徹底すれば靴は長持ちするよ
匂い
13000円のと80000円の違いはわからない
革靴とか頭イカれてる
安物は残らない
マジでバラバラになる
で、接着剤とかだから修理出来ない
良い靴は修理出来る
あり得ないほど足にピッタリになる
最初からソールも滑りにくくて
革ソールにハーフラバーとかしなくても
靴屋に行ったら目を養っておけよ。
冠婚葬祭では案外足元を見て人を評価するやつがいるから
油断するなよ、若い頃、見下された経験則から
安い=底辺?
本人は単に履きつぶしのつもりで安い靴を求めていても
見る人は見ているとおもえ、特に営業マン・レディは注意な!!
俺にはわからんわ
ラバーソール、ポリッシュドバインダーカーフこそが適当
お前ら底辺はダンロップの運動靴だろ?w
自慢するほどの物ではないな
あまり有名ではないオーダーメイドの靴
あまり有名ではないブランドの高い靴
ブランド物は名前で高くなるからその靴が価格に見合っているかというとチト違う
神の領域
JOHN LOBB LONDON
世界に名を連ねる名店
Poulsen Skone(Bespoke)/GEORGE CLEVERLEY(Bespoke)
Foster & Son/GATTO/RUDOLF SCHEER & SOHNE/MASSARO/Schnieder Boots
JOHN LOBB(Sur Mesure)/Corthay(Sur Mesure)/AUBERCY(Sur Mesure)/Berluti
MARINI/JAN KIELMAN/MATERNA/KLEMANN/Balint/Eric Cook
Silvano Lattanzi/ARTIOLI(HERMES)
超一流ブランドの壁
Peron & Peron/ARTIOLI/Guild of Crafts/旧EDWARD GREEN
JOHN LOBB PARIS/ZILLI/旧Church’s
HERMES/BALLINI/a.testoni/Corthay(ARNYS)/大塚製靴(Bespoke)
EDWARD GREEN/HENRY MAXWELL/GEORGE CLEVERLEY/Stefano Bemer /VASS/TANINO CRISCI/MANOLO BLAHNIK
お洒落な一流ブランド
AUBERCY/J.M. WESTON/HIRO YANAGIMACH/Salvatore Ferragamo/Christian Louboutin
EDUARD MEIER/Meccariello/Stefano Branchini/Church’s/Hall & Marks /Roger Vivier/Corthay/Berluti
Sergio Rossi/BONORA/Enzo Bonafe/Alden/STEFANO BI/SILVANO MAZZA/GIUSEPPE ZANOTTI / RENE CAOVILLA/PRADA/JIL SANDER/GIVENCY/LOUIS VUITTON/Santoni/Yves Saint Laurent
靴に拘るなら1足は持っていたい
VICINI/Crockett & Jones/SUTOR MANTELLASSI/Silvano Sassetti/銀座ヨシノヤ/大塚製靴(M-5)
Cheany/MASTERLLOYD/GRENSON/JIMMY CHOO/Tricker’s/BALLY/三陽山長/○違鷹羽
人からお洒落と見られるレベル
SCOTCH GRAIN /Loake/YANKO/ZAK/Alfred Sargent/TOD’S /PADRONE
Allen-Edmonds/JALAN SRIWIJAYA/ALBALADEJO/Cole Haan/PELUSO/BARKER BLACK/NEW & LINGWOOD/DAKS/JOHNSTON&MURPHY/REGAIN /PERTINI/BERWICK
コスパ重視、歩きやすい、安い。
REGAL/van Bommel/Treading Post/ALEJANDRO /madras/TRUSSARDI/Casa de Paz
とりあえず靴気にしてるレベル
KATHARINE HAMNETT/Ecco/Geox /BumpN’GRIND/KENFORD/金谷製靴/ヨネックス/アシックス
Hush Puppies/Bon Step
履けたら何でも良い
HARUTA/HAWKINS
ホーキンスでは足を痛めた
ワニとかサッパリわからん
履き始めがツライ
拷問
馴染むと自分の体の一部って感じだけど
楽なサイズだと伸びて合わなくなっちゃうし
もう最初から楽な方がいい
新しく買っても馴染んだヤツばっか履いちゃう
その前は15万だったような
今は33万か
どちらにせよその頃でも12万では無理だったよ
そんな靴で舞い上がっている位だから服もショボいんだろな
ロレだって偽物にしか見えないだろ
昔のこと知ってるとマジで今、買えない
スラングかなんか?
どんなレベルなんや?
女が外反母趾やらで困ってたから作って貰ったけど評判が良いいから自分のも作って貰った
数万円から作ってくれるけど履き心地は抜群
但しカジュアルじゃない
まともなツリーを入れてあげてね
ろくな知識も経験もないムッシュ12万男の靴なんてつま先が反り返ってしまって革も100円ショップの安いヘンなクリーム塗りたくったせいで逆にカピカピのひび割れだし
そもそもサイジング間違えているから汚らしい履き皺だらけだしな
コメント
実際、パッと見ただけでは分かんないじゃね?
靴職人さんならわかるかもだけど。
普通に革靴履いて通勤してるリーマンでも95%の人はわかんないんじゃね?
合皮か本革か、ソールはどんなものか?製法は?くらいの違いだけで。
4〜5万円のものでも20万クラスと見分けのつかないものは多数あるでしょ。
高いかはわからんけど安いかはわかる