【お金】なぜお金持ちは「ユニクロ」を選ぶ? 「本当の裕福層」は「モノにお金を使わない」…ブランド品に興味を持たない理由とは

UNIQLO・GU
1: 名無し ID:dreampot
海外製の生地であしらわれた高級スーツにロレックスなどの高級時計……いわゆる“お金持ち”と聞くと、そんなイメージを思い浮かべる人も多いと思います。

しかし、実際に年収2000万円以上の富裕層を対象にしたラグジュアリーカードの2024年の調査では、「よく着る洋服ブランド」の1位はなんとユニクロでした。さらに2025年の調査で「お気に入りのハイブランド」を尋ねたところ、半数近くが「あてはまるものはない」と答えています。

富裕層にとって、ユニクロは単なる“安い服”ではありません。

●シンプルで着回しがきく
●品質が安定している
●機能性が高く、季節を問わず使える

この3拍子がそろっているのは、意外と少ないものです。ブランド物の服は確かに質も高いですが、派手すぎたり、TPOが限られたりすることが多いです。ビジネスでも普段着でも気兼ねなく使えるという点で、ユニクロは実用性の面で群を抜いています。

ラグジュアリーカードの2025年の調査では、年収2500万~3000万円未満の層が「モノよりも体験や人間関係にお金を使う」と答える割合が高くなっています。つまり、高級ブランドに数十万円かけるより、そのお金で旅行や趣味、家族との時間に投資するほうが“豊かさ”を感じるということです。

筆者もディーラー営業時代に、年収の高いお客様が「服や時計にこだわらない」ケースを多く見てきました。車に関してもそうで、見栄で選ぶより、自分のライフスタイルに合うものを重視する人が多かったのを覚えています。

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f6fc793a234f9b80b1e2bef6c27ca1efd6b4131

16: 名無し ID:H4kwL
>>1
お金持ちはユニクロ買いません

17: 名無し ID:H4kwL
>>1
信憑性の低いメディアの調査はいりません

2: 名無し ID:jgC0l
ユニクロってスタイルがよくないと似合わない難しい服という認識

3: 名無し ID:q52Xn
>>2
それは全ての洋服です

4: 名無し ID:3M7rg
シマlムラ わたしにはその価値があるから

5: 名無し ID:IMg50
ユニクロが安いか
間違いなく金持ちだわハァ

35: 名無し ID:CpjJh
>>5
だよねぇ
このスレでユニクロ買ってる奴らもお金持ってるわ
貧乏のふりをするのが得意なお金持ちだわ、日本人の典型

6: 名無し ID:M1xjA
しまむら一択だろ

7: 名無し ID:5qPDy
豪邸、別荘、豪華調度品や絵画、超高級食器、宝飾品、時計、
クルマ、人によってはクルーザーやプライベートジェット
セレブは爺婆の代から受け継ぐものが多いからな
住み込みのドライバーやメイド、庭師に至るまで

8: 名無し ID:xyzHb
グンゼ一択。ワコールは高級品。

9: 名無し ID:q52Xn
正確じゃないな

最近のファッション雑誌で最近は必ずユニクロの特集ページがある

ファッションモデルが
それ以外のページでは高価格帯ブランドのパンツを履いてる
その特集ページではユニクロのパンツを履いてるのを見て比べるできる

そうするとユニクロのパンツのラインが
高価格帯ブランドのパンツと比べて全然美しくないなと感じる

10: 名無し ID:l1yLA
つか、お前ら何着てるの?

73: 名無し ID:1jsrC
>>10
イオンのデニム

11: 名無し ID:qdaTA
ユニクロも立派なブランド品だろ

21: 名無し ID:q52Xn
>>11
ブランド品という場合は高級ブランドのことを言う

13: 名無し ID:Mmrjk
女物はユニクロでいいけど男物はダサいのしかない、買うならインナーだけだな

14: 名無し ID:k6FBk
部屋着なだけだろ

18: 名無し ID:UVau1
ワークマンいったく

19: 名無し ID:acJBy
ちょくちょく出てくる金持ちユニクロしか着ない説って何なの?そんなわけないでしょう

20: 名無し ID:Lr8Mr
金持ちへのイメージを和らげたいのかもしれんが
ブランド品ゴテゴテ豪遊三昧な奴も腐るほどいるわけで

22: 名無し ID:e3sbh
いやいや嘘乙w

いいお店なら
客層もスマートじゃんw

服を触りまくって
ごったがえす場所には
わざわざいかないw

23: 名無し ID:ubp6k
銀座に基幹店が立ち、二子玉川の高島屋にも巨大なユニクロが入る時代だからね

金持ちだって普段着にプラダやディオールは着ないのだから、ユニクロを着たって不思議じゃない。

彼らにとってユニクロは投資先でもあるしね

24: 名無し ID:l1yLA
金持ちは他人の視線を気にしないが、貧乏人だと他人にどう見られるか気にする、ってこと?
この記事の言いたいことは。

26: 名無し ID:e3sbh
>>24
それだと
皆と同じ服を着たくない貧困層は
高い服を買うのか

メチャクチャおかしな話になるなw

27: 名無し ID:l1yLA
>>26
いや、服がかぶるより、どういう人間と見られるのかが気になるのよ。
今、黒いズボンばっかりみんなはいてる。

25: 名無し ID:sU4G3
ユニクロの宣伝かな

28: 名無し ID:l1yLA
貧乏人はね。

29: 名無し ID:OVUXy
ユニクロはインナーのみ
あえてアウターとか手出したら 至る所で同じ服着ている奴と遭遇
会社の同僚 パートの爺と同じアウター着て同じの発覚したらそれ以降着なくなったw

30: 名無し ID:djiwQ
高い服は経費で買うんだよ
金持ちほど自分の金は使わない

31: 名無し ID:l1yLA
>>30
経費も自分の金。

45: 名無し ID:e3sbh
>>30
土建屋はワークマンで
便乗買いできるから

ほぼ経費で
落としてるだろうなw

64: 名無し ID:djiwQ
>>45
ワークマンとかホームセンターはええね
ユニクロは仕事着に使えんから経費で落とせん

32: 名無し ID:017Xh
ユニクロ着て年に数回海外旅行
これよ

33: 名無し ID:BoO5c
いやいや、タカハシ一択だろ

34: 名無し ID:CpjJh
ユニクロが安いとは思わないよ?
むしろユニクロより高くてブランド品じゃない店ってどこなの

36: 名無し ID:dZcmI
気品ある人がユニクロ着るとシンプルでカッコイイんよ。今の金持ちは成金か小金持ちが自己顕示欲プラスでブランド買うし。
確かに、ほんとに良き物は長く保たれるが、成金風情は新しいものばかりに意味あると思ってるバカが多い。

37: 名無し ID:djiwQ
宝飾品や海外旅行でさえ金持ちになるほど使わない傾向が出てる
車にしろ時計にしろ節税対策用に使うだけ

38: 名無し ID:w9oZV
アラブの富豪たちはブランド物と高級車が大好き

39: 名無し ID:dDXBx
スティーブジョブズはイッセイミヤケを選んでただろ
ユニクロじゃないよお金もちでは無いのかな

41: 名無し ID:l1yLA
>>39
クローゼットがあれで埋まってたらしいな。

42: 名無し ID:UNJRu
億り人レベルだと、GU・しまむら・無印・ユニクロだな。
資産3億円くらいまでは。資産1億円じゃ年間300~400万くらいしか入らないので、ユニクロ以上を求めると、大体資産減らして子や孫が地獄。

5億超+副業もちあたりから、わりと消費・遊蕩に活発になる。
Xの株クラ民みているとそんな感じ。

43: 名無し ID:x2U8f
ブランド品は価格の9割はぼったくられているようなもんだからな

51: 名無し ID:UNJRu
>>43
ブランドで固めるのはトータルバランスで資産200億~の世界だからね。一品だけじゃ究極のアホや、かえって貧乏に見えるし。

・時計:500万×4本=2000万
・洋服:年間2000万
・タワマン5億円・郊外邸宅2~3億円・別荘1億×2(維持費も同じくらい)
・四駆・ミニバン・高級セダン・スーパーカー2台=5億円(2億円/年)
・車の送迎ドライバー経費:600万

他にもガンガン買うんでしょ?資産200億円(年間8億不労所得)でも危ないな。

44: 名無し ID:CNuvE
マクラーレンMSO売れてるみたいよ

46: 名無し ID:tFDfo
ステルス性が上がる
知り合いも多く何げに顔が指すから目立たず大人しい服装を選ぶ
不意に会ったとしても嫌味なく何の印象も持たれない服
その分、郊外に遊びに行く時は金持ち丸出しの目立つ格好で弾けまくる

47: 名無し ID:k3rmP
本当の裕福層は経験、体験、自己投資にお金をかけて心を豊かにしてる
高い服でで見かけを取り繕う様な心の貧しい事はしないって事かな

53: 名無し ID:dooqg
>>47
突然死んでしもたら後悔しか残らん使える時に使う

60: 名無し ID:UNJRu
>>53
別に子供2人の遺産になるから、彼らが楽になればそれでいいのよ。

48: 名無し ID:SUhlU
GUはダメなの?

54: 名無し ID:UNJRu
>>48
俺は好きだよ。アラフィフだけれど、ベルトやシャツ、TシャツのいくつかはGUだわ。

50: 名無し ID:KTotr
ユニクロは安くないぞ😂

55: 名無し ID:XYjB2
>>50
今や激安服ではなくなっているな

57: 名無し ID:UNJRu
>>50
Tシャツ(白黒4枚)と靴下9本買ったら、1万円くらいゆくからな。
他に年4本のスラックス更新ほか、更新するものなので、ユニクロだけで固めても年間10万は余裕で超える。

52: 名無し ID:gUHY4
年収2000万とか準富裕層やん

56: 名無し ID:UNJRu
>>52
そう思う。世帯年収2000万。資産2億くらいだと、大都市3代ジモティーの平均くらいの生活。それより見栄はったらライフファイナンス危なくなるからね。

58: 名無し ID:0ctCJ
ユニクロ
大きいサイズも小さい

62: 名無し ID:cKfsY
>>58
痩せろや

59: 名無し ID:cKfsY
俺はユニクロと無印だ

61: 名無し ID:1GMcj
お金持ちってバレていい事ないからだよ

68: 名無し ID:UNJRu
>>61
今年、資産7億の伯父がなくなった。その都市部では貧民層が住む3階建て住宅(ただし庭付き)だったな。別荘は2件持ってたけれどさ。遺産は奥さん3億5000万円。子供ら3人に1億強ずつとかそんな感じだった。贅沢は「食」「旅行」にかけてた。

「奥さんには3億円ってのは絶対に譲れないライン」と言ってた。年間1000万くらいしか入らないので、生活レベルを維持できないし、高齢施設の問題もある。

63: 名無し ID:jYf4v
ハイブランドのロゴは成金のイメージついてダサくなった
令和の虎とかのせいで

70: 名無し ID:UNJRu
>>63
資産200億円からは「勝手にやって」って感じかな。
ワンルームアパートからLVとロレックスで出てくるとか、アタマが究極にわるそうでキモチワルイ。

65: 名無し ID:CqWBQ
ブランド品って何か機能的なの?

69: 名無し ID:cKfsY
>>65
いや、Tシャツだけは出るぜ
洗っても首元がヨレヨレにならないんだよ

71: 名無し ID:UNJRu
>>69
素材による。ユニクロやGUもならんよ。
ヘインズあたりの綿100だとなってしまう。

74: 名無し ID:cKfsY
>>71
なるんだよ
Tシャツに限って言えばリーバイスだ
でも、近所に直営店がないからネットです

66: 名無し ID:jYf4v
インフレ前のユニクロに比べたら高くて品質も悪い

67: 名無し ID:UEkLP
ユニバレってやつか
お金持ちだとバレたらたかられて厄介だ

72: 名無し ID:hrLvd
ブランド物の方が質が悪いからな

75: 名無し ID:7Wojk
金使うとこが違うだけで金は使ってるんだよ
なんでブランド物買うのが無駄みたいに言ってるんだか
満足度で言ったら結局同じだろうにw

コメント

  1. 匿名 より:

    洋服やファッションに興味のない人に聞かれてもねぇ。
    当たり前じゃん。

  2. 匿名 より:

    いつでもどこでも同じものが買えるって凄いと思うけど。
    メーカーとかブランド変えると同じサイズでも小さかったりするから。

  3. 匿名 より:

    お金持ちはもうお金持ってるからお金持ってるふりしなくていいんだよ

  4. 匿名 より:

    金持ちは面倒いからユニクロにする
    貧乏人は外面を良くする貧乏なのにね

タイトルとURLをコピーしました