10/1(水) 16:42メンズファッションバイヤー&ブロガーのMBです。洋服の買いつけの傍ら、「男のおしゃれ」についても執筆しています。 今回は着ていたら時代遅れ! おじさん確定!買っちゃいけない「10年前のトレンドアウター」5選をお届けします。
本国バーバリーブランドはチェック柄の表現などを工夫しトレンド感を獲得していますが、10年前に買った・もしくはアウトレットで安く手にしたバーバリーチェック柄全開のアウターはちょっと痛々しいかも。
タイトでショート丈のテーラードジャケットが人気になったのは一昔前の話。2010年ごろ、ハイブランドから丸井ブランド、109メンズ、量販店まで全市場を網羅するかの如く破竹の勢いで広がったのがこの手のアイテム。 おしゃれな人が着丈の長いテーラードを好む今、ショートジャケットを着ていると「サイズ合ってないよ?」と突っ込まれかねないほど違和感があります。
バラクータのG9といえばメンズファッションアイテムのマスターピース。スティーブマックイーンが着用したことでアイコンとなったこのアイテムは今も昔もオシャレオジサマに愛され続けており、セレクトショップなどでも別注モデルが展開される定番品。
しかしながら、同時にこのスイングトップ、コーディネートの難しさで知られています。日本ではこうした立ち襟、厚手のコットン素材、ショート丈、膨らみのある丸いデザインなどはどうしても「作業着」「仕事着」のイメージが大変強い。
こちらは「何年代に流行った」ということでもなく、なぜか根強くメンズファッションにしぶとく残り続けてるアウター。細すぎる綺麗めミリタリーアウターです。誰がどう見ても今のトレンドには合わない細身シルエット……ミリタリーという土臭い印象に反するコンパクトなサイズ感はどうにも「なんちゃって品」な雰囲気が漂い安っぽい。
ショートダッフルコートが流行ったのは2000年台前半の話。もともとダッフルコートは学生のイメージが強く、カジュアルアイテムとしては敬遠されがちだった。(中略)今だにショートダッフルを着ている人は絶滅危惧種。今すぐ街に出て新しいコートを買おう!
以上、買っちゃいけない「10年前のトレンドアウター」5選でした
全文はソースをご覧ください
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1759376373/
④って、肉蝮が着てたよな。
たかがバイヤー風情の好みがトレンドを作ってるとでも思ってる自体烏滸がましわ
典型的な勘違いお洒落さんじゃんw
お前らみんな図星でイライラw
お前、もうファッションは個性だとか自由だとか語るなよ
ポケットが便利なんや
変なおじさん~変なおじさん~ダッフルだ!
裸じゃなければ問題ない
見た目は良くても絶対に臭い
俺も作業着みたいっていわれたことがあるww
カッコいいオッサンを増やしたいの?
身につけてるイメージ
ほぼダウンジャケットだろ
つうか重いアウターは嫌われてる
都会だと脱ぎ着が頻繁だから
重いのは嫌だよな
バラクータのG9なんて100%知らんだろう
なんか死ねって言われてるみたいで悲しくなるな・・
ユニクロは丸めてバッグに入れられるからライブとかに便利
軽いのに慣れると重たいアウター着たくなくなる
中途半端にファッション気にしてる方がダサい
もう自分の好きなスタイルとか決まってるでしょ
おっさんのファッションなんて誰も見ねーよw
小汚くなければ問題ない
他人なんか ほっとけ
出川哲朗や日村勇紀は何着てもカッコ悪い
結局何着るかももちろんあるが誰が着るかも重要
流行り廃りとか興味なさ過ぎる
自分が好きなものなら古くても新しくてもいい
例で出てるのは自分も好きじゃない
カエルの面にションベン
清潔感ならわかるが、美容とか言っている男は◯ねばいいのに
寝巻き感がハンパない
君らも見習いたまえ😤
ダサイ中年女性 とやったら抹殺される
面と向かっては言われないが
中年女もボロクソ言われているじゃん
他は誰が着てもむり
婚カツとか婚カツデートとかで
女性が見てるのは、衣装の予想価格だろうし。
ウン10万円のスーツ、ハイブランドの1枚10万円のただの白シャツ、でようやく合格みたいな。
定番着て何が悪いんだよ
言ってる奴もクソダサいくせに
コメント