タグ: 身だしなみ

  • マジでネクタイを締められない奴がいるんだな…

    THE SHIRT & TIE (メンズファッションの教科書シリーズ)
    1: 名無し ID:58OxVaNe0
    【ディンプル知らないオジサンは 痛い…】上手にネクタイの くぼみ作れたら 人生変わるかも?
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8f93ba44

    ~前略~
    そんなスーツ・ネクタイ派を電車内や街中で見掛けると、気になることが……

    タイの結び目にディンプルが存在したのは、半分以下でした。
    そもそもディンプルとは何か? と思った方も少なからずいらっしゃるでしょう。 新入社員なら この問いに答えられなくても仕方ありませんが、ベテランでこれを知らないとなると、かなり重症なので改めて ここでおさらい。

    ネクタイのディンプルとは ――オジサンだけでなく今や若者さえもお手入れしているゴルフボールの名称と同じ―― “えくぼ”や“小さなくぼみ”といった意味になります。
    結び目の下に小さく出来た えくぼ。もろちん必ず作らなければならないわけではなく、所謂テクニックの部類にあたりますが、ちょっとした工夫ひとつでネクタイに立体感が生まれ、Vゾーンの見栄えがより良くなります。
    とくにシルクの場合、光沢感に加えて陰影が生まれ、メリハリが生まれます。

    [sc name=”popular” ][/sc]

    しかし、裏地にも表側と同じ生地を用いて(要はシルクを2倍使って)製作しているような高級ネクタイなどは自然と奥行きと、立体感も出るため、極論つくる必要はありません。

    そもそもスーツは正装とされ、正しく着こなせることが上品さや礼儀正しさに結びつき、知的かつ教養の高さを主張することに繋がるわけですから、添えるネクタイも同様。
    まずは きちんと意味を知って、正しく結び、ディンプルをきちんと作れたら “正しく着ている”、”装いにも気を遣えている”という印象を与えられます。
    その結果、信頼感の獲得に結びつくのではないでしょうか?

    ということは、経営者、中間管理職、フレッシャーズ隔たりなく誰しもが覚えておいて損はないはず。
    ~後略~

     

    6: 名無し ID:73lFzKTY0
    ネクタイってなんでするのか未だにワカラナイ

     

    8: 名無し ID:CLElvLQ90
    中高学ランの息子は
    大学の入学式で出来るのかが心配

     

    9: 名無し ID:QL/1NEG+0
    俺はワンタッチのやつ着けてるけど、見抜いてくるのは自分もワンタッチなんですって人ばかり

     

    10: 名無し ID:+S8UL/BD0
    ウィンザーノットができなくてセミウィンザーで済ませてます

     

    12: 名無し ID:YxNEbABx0
    滅多に着ないから毎回ググる

     

    13: 名無し ID:ToHMDdV70
    どうせ冠婚葬祭だけしか着ないから
    形が出来ててキュッとやるだけのでいいんだよ

     

    14: 名無し ID:OtDG+JQs0
    中学からブレザーだったからずっとネクタイしてるな
    当時からずっとセミウインザーノットだと思ってたのに、今調べたらプレーンノットで結んでた

     

    15: 名無し ID:GP/FEUJC0
    他人の無知を冷ややかに見ても何のメリットも無いでしょ

     

    16: 名無し ID:YQTNEhce0
    でも、クールビズが浸透して
    実際、殆どネクタイは着けなくなってるでしょ

     

    17: 名無し ID:btXk4ZD+0
    安物のネクタイは短いので、ウィンザーノットができない。

     

    22: 名無し ID:b/NK072n0
    ゴルフおじさんとしてはゴルフボールの窪みとして知ってるが
    ネクタイもディンプルっていうんだ

     

    24: 名無し ID:nDtDbYYk0
    >>22
    元はえくぼって意味
    ゴルフボールの窪みもネクタイの窪みも鍵の窪みもディンプル

     

    25: 名無し ID:fUCfMboZ0
    もう東京は通年ネクタイしないよ

     

    27: 名無し ID:E65MOASo0
    検索すればやり方がいくらでも出てくるのにできないやつは頭が変

     

    28: 名無し ID:hr78y0xN0
    もうほぼネクタイしないからなあ
    したとしても簡易に

     

    30: 名無し ID:lPVIQJWu0
    結構苦手だから、ネクタイ解かないで緩めて首から抜いてる
    でもこれやるとネクタイ傷むな

     

    31: 名無し ID:igFKYwWf0
    葬式の時ぐらいしかしたことないから締められんわ
    こうか?こうか?こうか????ってしながらやってる

     

    32: 名無し ID:H5FsAFfc0
    俺も苦手

     

    34: 名無し ID:bdI4aXMc0
    普段スーツ着る仕事じゃないから
    ネクタイ必要な時は常に嫁にやってもらってる

     

    36: 名無し ID:kCR/y6Oe0
    一時期でも仕事で締めてたら
    手が勝手に動くようになるよな
    オシャレでする人もいるか

     

    37: 名無し ID:a3iBIRV70
    第一ボタンを外して、ちょっと着崩した感じに見せて、実はディンプルをキチンとキープってのがかっこいいよな

     

    40: 名無し ID:32dw9ivo0
    シングルノットはまじやめろ中学生じゃねーんだから

     

    42: 名無し ID:1bx+QZVD0
    youtubeとかで丁寧に結び方説明してる人がいるんだから、それで練習すればいいじゃん

     

    48: 名無し ID:DyohxW0s0
    動画を見て全く同じ手順で締めて全く違う仕上がりになります

     

    43: 名無し ID:PCzxzrON0
    俺は販売業やってたから必然的に覚えたけど
    そうでもなきゃ別に知らなくてもいいんじゃねって思うわ

     

    45: 名無し ID:PcX/6zDa0
    どうでもいいだろ
    スーツ着てるからきっちりしてるなんて昭和の考えだろうに

     

    47: 名無し ID:4Vu0BN130
    最早1本も持ってない

     

    50: 名無し ID:95IPxtOe0
    ディンプルの有無で派閥があるな

     

    58: 名無し ID:CBhrsjV70
    どんなに丁寧に結び目作ってもどうしても仕上がりに納得できない
    気持ちが病んでくるよな

     

    66: 名無し ID:x24xhBWZ0
    両サイドグルってくぐらせて最後に真ん中に輪っか作ってそこに通すだけじゃないの?

     

    74: 名無し ID:j3gcDybf0
    知っているのはシンプルなヤツだけ
    複雑なヤツは分からんわ

    あとワンタッチネクタイ(クリップ止め)はもっと評価されるべき

     

    78: 名無し ID:XAPRxepS0
    紳士ならきちんと額に巻くよね

     

    86: 名無し ID:LCqSvMHD0
    高校の時はブレザーだったから毎日ネクタイしてたけど
    社会人になってからは冠婚葬祭のときしかつけてねえや

     

    89: 名無し ID:vfhQpfsA0
    クリップ型の嘘ネクタイが大活躍してるわ
    結ぶとかマジで時間の無駄

     

    94: 名無し ID:hTwAFj9B0
    ディンプルなんて気にしねえよ。
    周りだってだいたい同程度なんだから。
    ってかネクタイなんか商談のある年数回しか使わねえ。

     

  • お前ら外出する時にはいつも腕時計ってしてるの?

    WATCH NAVI 2023年 10月号 雑誌
    1: 名無し ID:k0UEYxTB0
    買い物している時によく見たら男の人7割くらい腕時計してることに気付いたのだがお前らは?

    3,000円くらいのでもいいからしておいた方が常識人っぽいかな?

     

    2: 名無し ID:PCLiWiyHd
    そりゃするよ

     

    4: 名無し ID:k0UEYxTB0
    >>2
    マジかよ、付けてないやつのことどう思う?

     

    7: 名無し ID:PCLiWiyHd
    >>4
    してようがしてまいが他人の事はそんなに気にならない


    [sc name=”popular” ][/sc]

    3: 名無し ID:TzaSNY/2p
    いや今の常識はスマホだろ

     

    8: 名無し ID:k0UEYxTB0
    >>3
    俺もそう思っていたけど常にスマホを手に持ってる奴ってすげー少ないんだよ
    女子供なら多少いるけど男だと皆無

     

    9: 名無し ID:TzaSNY/2p
    >>8
    いやみんな持ってるよ
    ポケットとかカバンにはいってるだけで

     

    38: 名無し ID:nzb1Ggbfd
    >>9
    手に持ってるって言ってるじゃんwww
    ポケットとかカバンに入ってることはわかってるっしょwww

     

    6: 名無し ID:tY43IQDM0
    してるよ
    セイコーのプロスペかハミルトンのカーキフィールド

     

    10: 名無し ID:huWMYj1Ed
    最近スマホ依存症が酷いから腕時計した方がいいと思うようなってきた

     

    11: 名無し ID:AcZ6ztMF0
    Apple Watch多いよね

     

    12: 名無し ID:ZVhjeJ3D0
    長く時計してるから時間をスマホで確認するって行為にならない

     

    13: 名無し ID:4xLdS+Vgd
    外出するときはしてないと落ち着かない
    チープカシオばっかりだけど

     

    15: 名無し ID:PCLiWiyHd
    仕事中はG-SHOCK
    休みの日は無名のアナログ

     

    16: 名無し ID:Z3LozNUqp
    つけてるけど時間どうこうと言うよりアクセサリーとしてつけてる

     

    17: 名無し ID:k0UEYxTB0
    Apple Watchでも買うか・・・

     

    18: 名無し ID:uQSsP6c4d
    不潔だからしない

     

    19: 名無し ID:M/kadVCn0
    付属品嫌いだからしない

     

    21: 名無し ID:vt2nqUjS0
    スマホはカバンの中に入れてるからいちいち取り出して時間を確認するのが面倒になって安い腕時計を買ったよ

     

    24: 名無し ID:OOc7aXy5r
    まあ着けるも着けないも個人の自由だけど
    ネットで声高に腕時計不要論を唱えている
    人物像を想像する&街なかでそれなりの
    腕時計着けている人の身なり恰好をすると
    あーこれは着けておいた方が自分にとって
    良いだろうなって思う人が増えてきたのかもな

     

    25: 名無し ID:Tv8/Bhv40
    安いG-SHOCKしてる

     

    26: 名無し ID:k0UEYxTB0
    SEIKOとCITIZENとCASIOってどれがいいん?

     

    32: 名無し ID:OOc7aXy5r
    >>26
    人気とデザインのSEIKO

    技術力とコーティングのCITIZEN

    耐衝撃性とコスパのCASIO

     

    37: 名無し ID:k0UEYxTB0
    >>32
    ありがとう参考にさせて頂いた

     

    27: 名無し ID:k0UEYxTB0
    一応予算2万円確保した
    普段GUかユニクロの服着てるおじさんなのだがおすすめ教えて

     

    34: 名無し ID:OOc7aXy5r
    >>27
    no title

     

    28: 名無し ID:PCLiWiyHd
    オススメならソーラー電波だけど実物見に行った方がいい

     

    29: 名無し ID:N1TsiiNf0
    おまえが気に入ったのを買え

     

    31: 名無し ID:hGzjmkkqa
    スマートウォッチだな
    健康管理もできるしスマホに連絡あればわかるし便利

    映画館では光っちゃうから機械式だけどな!

     

    33: 名無し ID:OOc7aXy5r
    機械式と変態デザインのオリエント
    LED照明とマイナーのリコーエレメックス

     

    35: 名無し ID:6p86Eh6T0
    本来の目的通り、小さな懐中時計をジーパンのウオッチポケットに入れてる

     

    36: 名無し ID:k0UEYxTB0
    機械巻きめんどくさそうだからセイコーセレクションってやつ買ったわ
    貯金してグランドセイコー買うのが今の夢

     

    39: 名無し ID:OOc7aXy5r
    >>36
    無難だがまあ良いんじゃね
    2万円の予算だとオッこいつ分かってるな
    的なチョイスは不可能に近い
    無難で正解

     

  • ボロッボロのTシャツで外歩いてる奴www

    おもしろtシャツの俺流総本家 【もうボロボロですよ】 面白いtシャツ 文字 長袖 半袖 黒 白 面白
    1: 名無し ID:lAcYackZa
    あれボク

     

    2: 名無し ID:jZ+ulcht0
    コンビニならセーフ

     

    3: 名無し ID:JoE33DTA0
    誰に見せるでもないし、いいよね


    [sc name=”popular” ][/sc]

    5: 名無し ID:2HK+xSpZa
    すそらへんに穴あいちょった

     

    6: 名無し ID:feccSGo30
    それで腹出てたら俺

     

    7: 名無し ID:lAcYackZa
    >>6
    いやそれボク

     

    8: 名無し ID:Ks58wy5Jd
    知り合いがそれで隣で歩くの嫌だからセカストで何枚かTシャツ買ってやったのに着てこないの
    こっち来る時くらい買ったやつ着てこいよルンペンがって言ったら怒りやがった意味わからん

     

    9: 名無し ID:n9sXm1RRp
    >>8
    そんなのとは縁切れよ

     

    10: 名無し ID:nSjUVCzM0
    >>8
    ビンテージ物なんじゃね?

    [sc name=”raku300″ ][/sc]

    13: 名無し ID:kaXFf7iZ0
    竜巻にでも巻き込まれたんか!

     

    14: 名無し ID:+1AVWDG40
    まだ着れるから

     

    16: 名無し ID:CzPEphI40
    (´・ω・`)下は短パンなら僕

     

    18: 名無し ID:/igMg4LF0
    ヨレヨレの白Tに短パンで更にきったねー100均サンダルのおっさんなら昨日ホムセンで見た

    おまえ?

     

    19: 名無し ID:jXwHSXYA0
    デニムはボッロボロにする癖にシャツはあかんのか?(´・ω・)

     

  • 女上司「社長は身だしなみによく気を使ってて凄い。スーツも毎回かっこ良くて高級なやつ選んでるし」僕「そうなんですね」

    オーダーメイドスーツを着る人の成功習慣
    1: 名無し ID:KSic97RT0
    心の中の僕「だから何…?おっさんが金に物言わせて高級スーツ着てようが安物スーツ着てようが心底どぉでもええわ…。」

     

    2: 名無し ID:KSic97RT0
    上司もそんな話して何が言いたいんだろうな

     

    8: 名無し ID:BIRNeTaH0
    >>2
    お前も身だしなみちゃんとしろよってことだろ


    [sc name=”popular” ][/sc]

    15: 名無し ID:KSic97RT0
    >>8
    他の社員もボロボロのズボンとか履いてるし別にいいだろ…

    そのレベルの身だしなみできるようにするなら転職するか起業するしかないわ

     

    3: 名無し ID:ABIJHcAN0
    会社の規模小さそう

     

    5: 名無し ID:KSic97RT0
    >>3
    うん小さい

     

    4: 名無し ID:U+Plsm3Na
    分かるわ
    というか俺の場合は直接社長からスーツの良さとかを語られる

     

    6: 名無し ID:KSic97RT0
    >>4
    最悪だな…

     

    7: 名無し ID:wqcJUQVW0
    社長とか入社式でしか見た事ないわ

     

    10: 名無し ID:KSic97RT0
    >>7
    一回だけ会話した程度

     

    11: 名無し ID:7Q/r+6G/0
    いいスーツかどうかって見てわかるもんなの?
    ブランド名言ってくれなきゃ全部コナカに見えるわ

     

    17: 名無し ID:KSic97RT0
    >>11
    俺は1mmも知らん
    よーうふくの青山♫ で適当に安いやつ買ったことしかない

     

    12: 名無し ID:NkW92qM50
    じゃあスーツ代経費扱いにしてください
    銀座の壱番館でオーダーしてきます

     

    17: 名無し ID:KSic97RT0
    >>12
    俺に買えとは言われてないし、俺は仕事中私服だし

     

    13: 名無し ID:Z8fA1KlM0
    ぼく社長だけど質素だよ

    でもあまりに普通だったり質素だったらやじゃない?

     

    19: 名無し ID:KSic97RT0
    >>13
    いやとかいいとかじゃなくて
    どうでもいい

     

    14: 名無し ID:8vlCvpDf0
    日常会話やん
    お前も寝癖くらい直せよ

     

    21: 名無し ID:KSic97RT0
    >>14
    寝癖くらいは治してる

    前はワックスでセットしてたけど今はもう寝癖直して目にかからないように分けてるくらい

     

    18: 名無し ID:fZ9LBhndp
    実際社会人長くやってると、綺麗なスーツを毎日綺麗に着ることの大変さがよく分かる
    良いの買うにしてもわざわざそれを買いに行ってるわけだからな
    金あったって真面目で几帳面でないと、だらしない奴には出来ない
    俺にはめんどくさくてできない

     

    26: 名無し ID:KSic97RT0
    >>18
    言われてみれば確かに

     

    32: 名無し ID:fZ9LBhndp
    >>26
    毎日スーツを綺麗に手入れして保管して毎朝早めに起きて身だしなみ整えて綺麗に着て会社行くって死ぬほどめんどくさいからな
    これを社長は会社の顔として社員に恥かかせないよう淡々と毎日こなしているわけだ
    社長がだらしない格好してるとだらしない会社に見えるからな
    おっさんが金に物言わせてとか言ってやるな

     

    38: 名無し ID:KSic97RT0
    >>32
    たしかに

    別にそれに関しては否定してないが、なんか高級なものに身を包んでるとかなんとかって他人に話をされたところで「だから何?」感がすごかった

    本人に直接「これ似合ってるかな?」とか聞かれる方がまだマシ
    それも高級ブランドばっかだったら鼻につくかもしれんが

     

    52: 名無し ID:KF/Y5yoip
    >>38
    まあやたら高級なものを身につけるだけは下品だけどな
    しかし高いものを大切に丁寧に扱うってやっぱり難しい事だからな
    安物を雑に扱う生活より難しいしめんどくさい
    丁寧に生きてないとできない

     

    57: 名無し ID:KSic97RT0
    >>52
    まああんま見てないから直接的には知らん

    [sc name=”raku300″ ][/sc]

    20: 名無し ID:Tucsicela
    ただの世間話なんだから深い意味を求めるなよ

     

    28: 名無し ID:KSic97RT0
    >>20
    ただの世間話なんだけど、その話をしてる時は他の社員も「シーン」ってなってた

    そこまでは話が盛り上がってたんだけど、その話で場の空気が冷めてたから他の人も似たようなこと感じてたかも

     

    42: 名無し ID:9yDNZpKSa
    >>28
    話の流れや上司の言い方が分からないから何とも言えない部分はあるけど、身嗜みの話しただけで静まり返るってその職場はそんなに酷い格好してる奴多いの?

    余程汚い格好してる自覚でもない限り、身嗜みの話振られたって空気は冷めないだろ

     

    47: 名無し ID:KSic97RT0
    >>42
    みんな私服だけど割と同じ服着回してる感じかな

    一部気を使ってる人もいるし、気を使ってない人もいる

    そういうばちばちにオシャレ決め込む人ばっか、みたいな空気感は1mmもない

     

    23: 名無し ID:fsf3upPJ0
    社長は会社の顔として他社のお偉いさんと顔合わせることもあるんだから
    高いスーツもそういう意味合いがあるのでは

     

    25: 名無し ID:fnCBfm/d0
    まあ社長は会社の顔だから相応の~
    とかいうのはわからんでもないが
    たかが一社員に何を期待してんのか
    だったら良いスーツ支給しろよ

     

    35: 名無し ID:mPK3x8GCa
    >>25
    うちの会社いい会社(うっとり)だなこれ

     

    30: 名無し ID:fnCBfm/d0
    リモートワークでも高い時計着けますか?
    とか言うと老害は怒るだろうな

     

    33: 名無し ID:KSic97RT0
    >>30
    高級な時計着けるとか、高級な服で着飾るとかって一つの「趣味」だと思うんだよね

    それを人としての格付けみたいに勘違いしてるのが腹立つわ

    それなら俺の趣味の将棋でお前値踏みしたろか、四間飛車の魅力延々と語ったろか?って感じだわ

     

    36: 名無し ID:M5l9RqKN0
    女上司「社長は身だしなみによく気を使ってて凄い。」チラ
    女上司「スーツも毎回かっこ良くて高級なやつ選んでるし」チラチラ

     

    って考えると可愛い

     

    41: 名無し ID:KSic97RT0
    >>36
    ちなみにその場に社長はいない

    その上司1人と俺を含む社員何人か

     

    37: 名無し ID:fnCBfm/d0
    まあ女はそういうとこ目ざといんだろうな
    女から一目置かれたかったら真っ先にそういうとこから気をつけた方がいいんだと思う
    俺は全然してないけどw

     

    43: 名無し ID:KSic97RT0
    >>37
    そういうのに敏感すぎるやつと付き合うのは無理だわ

    でも別に高級な服着てなくても割と服装褒められる

    多分足が長いから

     

    39: 名無し ID:BHyGbTbs0
    上の奴と上手く会話が出来ないぐらいなら
    ヨイショを自然に出来るようにしといた方がまだマシ
    内心どう思うのは自由だけどな

     

    46: 名無し ID:KSic97RT0
    >>39
    ある程度までならできる

    鼻につく内容が増えてきたら「さすがですね」「知りませんでした」「そうなんですね」「センスありますね」「そうなんですか!」って繰り返すロボットと化す

     

    51: 名無し ID:fsf3upPJ0
    >>46
    「すごいですね」を追加

     

    55: 名無し ID:KSic97RT0
    >>51
    さしすせそで入れたつもりが間違えた

     

    45: 名無し ID:fnCBfm/d0
    詐欺師は信じてもらうためにできることを何でもするからな
    そうすることで信頼できそうな人という漠然とした信用を得ることができる
    そしてそういう見かけや雰囲気に特に女は騙されやすい
    当然詐欺師になってはいけないが途中までは見習うべきところがあると俺は思うよ
    まあやってないんだがw

     

    50: 名無し ID:KSic97RT0
    >>45
    俺は不器用で嘘をつけない性格だからそういうのは無理だな
    そこが自分の売りでもあるし、ウィークポイントでもあると思う

     

    49: 名無し ID:fsf3upPJ0
    ていうかそんなこと言われても「そうですね」で終わる話じゃないかな
    平社員やせいぜい課長クラスくらいまでの人を指して言われたら自分が比較されたようで気分も良くないだろうけど
    「社長はすごい」みたいなことを言われても立場が違いすぎて劣等感も嫉妬心も湧かない

     

    56: 名無し ID:Vqx9ZmYM0
    高い服着てるからスゴい
    って感覚がほんと理解できない
    何がすごいの?買うだけじゃん

     

    59: 名無し ID:fnCBfm/d0
    >>56
    女自身がそれをやってんじゃん
    ブランドの服やバッグで自分がすごいみたいに思ってる

     

    60: 名無し ID:KSic97RT0
    >>56
    それなww

    俺が言いたいことを端的に代弁してくれたわ

    選ぶセンスっちゅうのはあるかもしれんが、興味ない人間からすると何を身につけてようがどうでもいンだわ

     

  • 「スマホ、財布、靴、腕時計、服」←これを見れば大体の身分は分かる

    Masterpiece: 一流の男がもつべき傑作アイテム集
    1: 名無し ID:nDWrcAPDM
    全てショボい奴は間違いなくお金を持ってない

     

    2: 名無し ID:4T5fujdO0
    >>1
    持ってますけど?

     

    3: 名無し ID:XSJT5a2vd
    iPhone
    Apple Watch
    上下ユニクロ
    NIKE

    量産型や

    [sc name=”popular” ][/sc]

    5: 名無し ID:nDWrcAPDM
    >>3
    余裕で合格や

     

    18: 名無し ID:3K2EBfO70
    >>5
    え?

     

    21: 名無し ID:nDWrcAPDM
    >>18
    大切なのは値段じゃなくて清潔感やで

     

    28: 名無し ID:3K2EBfO70
    >>21
    まってくれ しょぼいやつは間違いなくお金をもってないってスレやないんか?

     

    30: 名無し ID:pojAiDcF0
    >>28

     

    6: 名無し ID:nDWrcAPDM
    要はこれらすら金を出せない人は他の物にも出せてないってことや

     

    4: 名無し ID:0WEYV2CzM
    ワイいつも無地のシャツと高校時代の体操服のズボンとスニーカーとばあちゃんから貰った財布やけどどう?🥺

     

    7: 名無し ID:nDWrcAPDM
    靴ボロい奴は論外な
    貧乏確定や

     

    8: 名無し ID:ByrUHf3Yd
    イッチみたいな社会的弱者がなんで他人の身分を推測できるんや

     

    9: 名無し ID:nDWrcAPDM
    スマホバキバキ
    靴ボロボロ
    財布ノーブランド

     

    この辺りは役満やで

     

    10: 名無し ID:ayv690UnM
    >>9
    これワイや
    変えるの面倒くさすぎてな

     

    12: 名無し ID:nDWrcAPDM
    >>10
    さすがに変えるべきやで
    見てる人は見てる
    特に靴はやばい

     

    11: 名無し ID:TpdT+IRW0
    服ユニクロ
    メガネジンズ
    靴 ワークマン
    やが年収1000万だぞ

     

    13: 名無し ID:nDWrcAPDM
    >>11
    あ、そういうのいいです

     

    22: 名無し ID:3K2EBfO70
    >>11
    なんで服はワークマンやないんや

     

    14: 名無し ID:J9xTthCl0
    財布靴服時計全部こだわってるけどスマホは安物やわ
    こればっかはコスパでしか選べへん

     

    15: 名無し ID:TpdT+IRW0
    見た目気にしてるのって年収500万くらいの平凡な人よな

     

    16: 名無し ID:gzR7cKF/0
    ヤンキーとか小物類だけブランドもんで固めとるがそれはどうなんや?

     

    17: 名無し ID:TpdT+IRW0
    >>16
    ドカタかフリーターやろな

     

    19: 名無し ID:katnSBVS0
    Xperia 4年目
    ニューヨーカー 8年目
    ニューバランス 4年目
    オリエントスター 10年目
    ユニクロ 3年目

     

    貧乏人過ぎて最近買い替えてないわ

     

    20: 名無し ID:nDWrcAPDM
    雇われの年収1000万で腕時計持ってないなんてまずないんだよなぁ

     

    23: 名無し ID:Qnus8RuS0
    全部見てて草

     

    26: 名無し ID:nDWrcAPDM
    見てる人は見てるで

     

    24: 名無し ID:pRITrL4G0
    今どき全部安くてもええわ
    ただボロボロなのはあかん

     

    25: 名無し ID:fLh7bMKe0
    galaxy ソメス リーガル セイコー 安めのオーダー

     

    27: 名無し ID:nDWrcAPDM
    ワイは靴ボロの奴とは友達にならないようにしてるで

     

    31: 名無し ID:dh8+AgI/0
    古着流行ってるけどあれ見て身分わからんやろ

     

    33: 名無し ID:Wgkran6N0
    iPhone
    オーダーメイド財布
    Apple Watch
    wacko maria
    チンピラみたいな服が好きなんや

     

    32: 名無し ID:hkQXzkKua
    キアヌリーブスにも同じ事言えんの?

     

  • ワイ「脱陰キャしたいから外見整えて~眉毛切って~シャンプー高いのにして~・・・」

    メンズプレッピープラス メンズヘアメイクBOOK vol.5【表紙&Special Interview:髙橋海人(King & Prince】

    1: 名無し ID:EDRv
    ワイ「中身変わらん癖になに外面取り繕おうとしてるんやろ……惨め過ぎるわ」



    なおそこまで外見も変わってないもよう

     

    3: 名無し ID:gsc1
    悔しいけどわかる


    [sc name=”popular” ][/sc]

    4: 名無し ID:v4ak
    変わってないように見えるときは女子力高い女子やモテる男と会うとええで
    「お、眉毛変わったやん!いいね」とか褒めてくれて自己肯定感上がる

     

    5: 名無し ID:EDRv
    >>4
    そんな交友関係陰キャが築いてるとでも?
    陰キャエアプやろ

     

    10: 名無し ID:v4ak
    >>5
    すまんやで
    でもワイも陰キャやけどたまたま陽キャと話すこともあってそれで自己肯定感上がっていったから勇気出して話してみるとかで変わるかも

     

    30: 名無し ID:qBoX
    >>10
    せやなあ
    高校で喋ること増えていろいろ変わった気がする

     

    21: 名無し ID:qBoX
    >>4
    女子には出会えんな

     

    23: 名無し ID:v4ak
    >>21
    じゃあモテる陽キャの優しい男や!

     

    6: 名無し ID:90UF
    髪型整えて少しメイクするとか

     

    15: 名無し ID:EDRv
    >>6
    天パやからセットなんて無意味や
    仮に天パじゃないとしてもやり方知らん

     

    7: 名無し ID:EGls
    何もしない糞陰キャより良いやろ

     

    11: 名無し ID:TdvO
    見た目も頑張って変えるんや

     

    14: 名無し ID:w8H6
    歯綺麗だと結構印象変わる気がする(?

     

    17: 名無し ID:0nDl
    頑張った陰キャと頑張ってない陰キャなら前者のがマシやで
    ちな無

     

    20: 名無し ID:EDRv
    お前らありがとうな
    でも一般から認められなければ意味がないんやで

     

    22: 名無し ID:jxzX
    眉毛はまじで印象変わるから定期的に剃れ

     

    26: 名無し ID:wcb6
    まずは形から入るのもええやろ
    中身なんてその後得られる経験で磨いていけや

     

    27: 名無し ID:vVwD
    中高生に彼女できないやつらってこの先モテるんかな?

     

    34: 名無し ID:qBoX
    >>27
    モテは無理
    彼女作るのは大学で頑張れば余裕

    [sc name=”popular” ][/sc]

    50: 名無し ID:UlT3
    コンタクトにしろ
    メガネは損でしかない

     

    57: 名無し ID:wvx4
    天パは短髪似合わんと思うわ
    思い切って伸ばそう

     

    65: 名無し ID:EDRv
    >>57
    伸ばしても羊みたいになるだけや

     

    66: 名無し ID:jxzX
    髪の毛伸ばして軽い縮毛矯正かけてもらえ、あとコンタクトにしろ

     

    77: 名無し ID:ABIH
    女できたら変わるやろ
    まずは

     

    103: 名無し ID:q3hD
    高校歳くらいの時にやったな懐かしい
    取り敢えず眉毛細くすればイケてるんじゃね?は誰もが通る道

     

    116: 名無し ID:hMk6
    >>103
    結局美容院で適度に剃って貰うのが一番マシになる

     

    118: 名無し ID:EDRv
    縮毛矯正とか
    1万かけて戻ったら最悪やで

     

    125: 名無し ID:jxzX
    >>118
    ちな半年くらい経ったらほぼ元に戻るで
    でもやる価値はある

     

    131: 名無し ID:EDRv
    >>125
    半年か
    迷うなぁ

     

    139: 名無し ID:jxzX
    >>131
    アイロン買って毎日セットするって方法もあるが…

     

    148: 名無し ID:EDRv
    >>139
    毎日は無理やな
    継続することができないんや

     

    149: 名無し ID:qBoX
    >>148
    あーあ

     

    113: 名無し ID:w7aU
    筋トレしてムキムキという個性もつだけでも大分変わる。無個性は誰の目にも入らんがなんか個性もってたらとりあえず認識はしてもらえる。あ、ムキムキのイッチ君じゃん。みたいに

     

    141: 名無し ID:lFKv
    中身から脱陰キャしたいならストレッチがおすすめ

     

    145: 名無し ID:w7aU
    難しいこと考えずに筋トレしてコンタクトに変えればええのに。それだけでええのに

     

    151: 名無し ID:w7aU
    人生うまくいかない奴の特徴
    継続ができない

     

    162: 名無し ID:w7aU
    あ、思いついた金髪にしたらええやん何事も形からや

     

    167: 名無し ID:qBoX
    >>162
    せめて茶髪かインナーカラーちゃう

     

    177: 名無し ID:w7aU
    >>167
    いや半端が一番ダメ。染めるなら染める染めないなら染めないのがええ。茶髪とかは染めたうちにはいらん

     

    178: 名無し ID:5rAu
    >>177
    えぇ…

     

    184: 名無し ID:w7aU
    >>178
    なんか髪染めたいけどあんま派手な色にするのもなぁ…で選ぶのが茶髪やんダサいし

     

    192: 名無し ID:hMk6
    >>184
    いや垢抜けた感じ出るで
    なんか陰キャがUNIQLO嫌ってるみたいな偏見を感じる

     

    173: 名無し ID:0StD
    自分変えようと思った時点で勝ち組なのに何やってんだ

     

  • ファッションに興味ない奴って損してない?

    2nd(セカンド) VOL.194 2023年5月号 雑誌

    1: 名無し ID:em3urm+wd
    メリットだらけでデメリットは金かかるくらいなのに

     

    2: 名無し ID:TrPWmdd10
    身だしなみ整える時間もかかるやろ

     

    3: 名無し ID:tGn8YZLXM
    ラルフローレンとか着てそう


    [sc name=”popular” ][/sc]

    4: 名無し ID:em3urm+wd
    メリット1
    身近で簡単に自己啓発できる
    ファッションを着こなす事により自分自身カッコよくなったと思う事は一瞬の自己啓発

     

    5: 名無し ID:/+Q8qnyHM
    筋トレの下位互換

     

    6: 名無し ID:xwJ5BGG90
    ちまたのトレンド受け売りをファッションとか

     

    7: 名無し ID:em3urm+wd
    メリット2
    自己アピールできる
    なんと言っても人は第一印象的から入る
    当然、小汚い格好よりお洒落な格好の方が好印象
    また、どういう人間なのかの判断材料となる

     

    8: 名無し ID:gMww/fZX0
    ワイは元々興味ないのに着ないとダメやから興味持っちゃってる側や

     

    9: 名無し ID:em3urm+wd
    メリット3
    カッコいい服を着る事によりその日のテンションが上がる

     

    11: 名無し ID:gMww/fZX0
    結論ファッションって自分を誤魔化してるだけなんだよね
    お洒落な格好のほうが好印象とかいう綺麗事言われるけど
    誤魔化しが正当化されてる訳やしワイはそれは異常やと思う
    自分を誤魔化してでもよく見せたいのって執着心が強いよな

     

    17: 名無し ID:em3urm+wd
    >>11
    悪い言い方をすれば誤魔化しであってよね
    言い方を変えれば着飾る事だから

    [sc name=”raku300″ ][/sc]

    12: 名無し ID:TIDfHL/4a
    この春は何を着ればいいですか?

     

    18: 名無し ID:em3urm+wd
    >>12
    春コーデで検索や!このご時世センスなくてもネットにたくさん参考画像出てくるやろ

     

    13: 名無し ID:em3urm+wd
    デメリットの金がかかるについてだけど、このご時世実はそんなに金がかかるものでもない
    オークションやフリマで好きなブランドが安く入手できる。
    ブランドにもよるが着なくなった場合は同じくらいの価格で売る事もできる

     

    14: 名無し ID:NcvBb29e0
    インスタでよく服投稿してるアカウント見るけど、それをどこで買えばええか分からんわ

     

    20: 名無し ID:KpL0aouhH
    ユニクロとかって着てもええんか?

     

    21: 名無し ID:em3urm+wd
    >>20
    自己満できるんならええで

     

    22: 名無し ID:HvZ+u/u60
    まぁ楽しいよな

     

    23: 名無し ID:em3urm+wd
    もう一つメリット忘れてた
    お前らの好きな「マウント取り」ができる
    それなりのブランド着る事で他者より優位に立てる

     

    24: 名無し ID:0lfmBVDO0
    ナルシストの趣味ってイメージだけど

     

    25: 名無し ID:GIWuTm9Ar
    ファッションって正解なんかないからな
    どんな自分が格好いいと思っても感性が違う周りからは同じ位キモいとも思われてるんよ
    だから無駄なんよ

     

    27: 名無し ID:em3urm+wd
    >>25
    それは行き過ぎた場合やろ
    極端な考えはやめな
    ひねくれは人生損するで

     

    26: 名無し ID:em3urm+wd
    まぁ後はコレクションとして楽しむ事もできる
    ワイはそれには興味ないけど

     

    28: 名無し ID:g1SAf6Bm0
    マウント取れるブランドってどこからや?

     

    31: 名無し ID:em3urm+wd
    >>28
    ワイの考えではロンTで2万円超えるブランドあたりからや

     

    29: 名無し ID:hELq7JmWM
    ファッションに興味無いやつは人生の半分損してるよな
    俺はその半分の人生でも十分楽しめているけどね

     

    30: 名無し ID:0/D56Tiw0
    トラディショナルスタイルに金かけるのはわかる
    でもファッションとかいう一年も経てば終わる流行に合わせた服着るのはおかしい

     

    33: 名無し ID:em3urm+wd
    >>30
    流行り廃りあるファッションはワイも避けてる
    ボアジャケットとか流行ってたが案の定すぐさびれたしな

     

    32: 名無し ID:i7DshRqD0
    有益な趣味なだけや
    そもそも身だしなみを整えられないヤツは人として論外な

     

    34: 名無し ID:kuo6JxoD0
    古着の話やが、「ビンテイジ」って漫画あるからオシャレに興味ないやつは読んでみたらええ😲

    35: 名無し ID:j4U6Kt7t0
    若いうちは流行りに乗っかるのも悪くないやろ
    それが好きだったらな

     

    36: 名無し ID:yMkE5YqQ0
    中学辺りから今までコレクションブランド買っててケアしつつローテしてたから古いのも綺麗に保存してある
    最近は古いデザイナーズが定価より高く売れたりするから得したわ

     

    39: 名無し ID:BuKc60wX0
    ブスやからどうしても引け目感じて無難に無難にってなるわ

     

    40: 名無し ID:em3urm+wd
    >>39
    無難こそ至高やと思うで
    細かい部分に気遣うか否かでだいぶ印象変わるやろ

     

  • 眉毛を整えたいんやが(※画像あり)

    1: 名無し 16:34:26.14 ID:rLnGmu+va
    どうすればいい?no title

    no title

    (さらに…)

  • 男子校で「モテるための”身だしなみ”授業」開催!ええやん!!

    1: 名無し 13:21:51.83 ID:+wd2q9pL0
    ヘアスタイリングやスキンケアなど美容に気を使う男性が増えるなか、都内にある男子校では身だしなみの授業が行われました。

    都内にある男子高校。およそ150人の1年生の生徒に行われたのは身だしなみの授業です。授業では男性用化粧品メーカーのマンダムの社員が講師として呼ばれ、化粧品を顔に塗るスキンケアやワックスを使ったヘアスタリングの仕方を教えていました。

    no title

    (さらに…)

  • アニオタなのにおしゃれにも気を使ってる大学生ワイって珍しいやろ?

    もうミスらない 脱オタクファッションバイブル (日本語)

    1: 名無し 20/07/27(月)12:07:29 ID:DSJ
    普通オタクって見た目に無頓着なイメージなんやが

    (さらに…)