ジーンズマニアだけどユニクロのジーンズが結構良くて草

UNIQLO・GU

Safari(サファリ) 2022年4月号 (2022-02-25) [雑誌] Kindle版

1: 名無し 13:49:24.193 ID:T2t5X2Sw0
んー3000円とは思えない

2: 名無し 13:49:52.113 ID:MvOIBzQO0
他にどこのジーンズ持ってんの?

3: 名無し 13:51:30.692 ID:T2t5X2Sw0
>>2
今はエヴィス(ペイントなし)履いてるよ
歴代のはたくさんある

人気記事



4: 名無し 13:53:47.608 ID:kFH0yUhta
綿100?

5: 名無し 13:57:32.845 ID:T2t5X2Sw0
>>4
もちろん綿100

6: 名無し 13:58:50.837 ID:kFH0yUhta
>>5
今も販売してる?なんてやつ?

8: 名無し 14:03:25.970 ID:t58Zpe830
ゆにくろペラペラやんどこがいいんだか
寝巻にした

10: 名無し 14:07:10.855 ID:T2t5X2Sw0
>>8
分厚いやつ好きなのか
俺はそんな好きじゃないからちょうどいいよ

12: 名無し 14:08:23.750 ID:S1GaLmUF0
リーバイス買うくらいならもうユニクロでいいな

15: 名無し 14:10:53.348 ID:T2t5X2Sw0
>>12
最近は501はいてないけど、実は負けてないと思う
501が一万円超えるのに対してユニクロは三千円で買えるからすごいコスパ

13: 名無し 14:09:05.740 ID:MvOIBzQO0
正直同じ綿100なら何が違うのかよくわかんね

16: 名無し 14:13:09.184 ID:T2t5X2Sw0
>>13
ジーンズによって質感やら重さが結構違う
いいジーンズだとあえて旧式の織り機で作ってたりしてザラザラしてる
ただ完全に好み

20: 名無し 14:16:40.334 ID:MvOIBzQO0
>>16
違いっつーかその辺の違いはわかるんだがどっちが良いかっていうとよくわからんってのが正しいかな
好みってことになるんだろうけど

21: 名無し 14:39:27.059 ID:1nq4cz/L0
ステッチの色が気に食わないんだけど
これは他にとは違うのかな

17: 名無し 14:14:10.746 ID:kFH0yUhta
セールで2990円になってるセルビッジのやつか?

19: 名無し 14:14:45.015 ID:T2t5X2Sw0
>>17
多分そう
セルビッチのストレートジーンズって奴
ちょっとダボってしてる

14: 名無し 14:09:27.677 ID:99kXR3P+0
3000円でアレ買えるのは完全に価格破壊

18: 名無し 14:14:12.819 ID:T2t5X2Sw0
>>14
ユニクロのジーンズ舐めてたけど驚いたね

コメント

  1. 名無しさん@ファ板速報 より:

    今どきこんな露骨なステマってあるんだ
    びっくりだね

  2. 名無しさん@ファ板速報 より:

    ジーンズの方はちゃんとしてるのかね?
    ストレッチデニムだと半年ぐらいでデブ穴開くんだよなぁ

  3. ノーブランドさん より:

    安物は洗うとヤバい、GUとかいきなりヨレヨレになるからな

  4. 名無しさん@ファ板速報 より:

    案外いい色落ちすんだよなユニクロデニムって
    育て甲斐があるんだわ

  5. ノーブランドさん より:

    安物だから気兼ねなく履けていいぞ
    質も悪くないし

  6. 名無しさん@ファ板速報 より:

    買ったことないけど5年以上もつ?

  7. ノーブランドさん より:

    デニム本来の扱いとして雑に使えるし結構良いよ

  8. ノーブランドさん より:

    数年前のは色落ちかなり早かったけど、今のは違うのかな。

  9. 名無しさん@ファ板速報 より:

    自転車通勤やってると半年でデブ穴開くから、安くて強いのがいいわ。
    そういう点では昔のEDWINが年単位でもったのに、今では…。

  10. ノーブランドさん より:

    安いから履き込もうと思えないんだよな

  11. 名無しさん@ファ板速報 より:

    GUのストレートはガチ

  12. ノーブランドさん より:

    エビスって懐かしいな
    まだあるの?

  13. ノーブランドさん より:

    >>10
    わかる。
    履き込む時間がもったいない。

  14. ノーブランドさん より:

    >>4
    育てる程履きこむなら良いもの買った方が良いと思うけどね
    逆にたまに気分でデニム履きたいくらいの場合はユニクロで十分だと思う

  15. 名無しさん@ファ板速報 より:

    確かにそれ、育てる楽しさはないけど
    実用性、履き心地は必要十分なレベル
    時代にはあってるんじゃね?

  16. ノーブランドさん より:

    >>1
    生きてて楽しい?

  17. ノーブランドさん より:

    半年でデブ穴て。ジーンズは作業着でもあり実用品だけども
    オシャレの世界にも興味を持って欲しい。
    ユニクロのデニムは種類が多くてワケワカメな所が良くないと思うねー
    10オンスくらいのセルヴィッジとポリエステルが5%も6%も入ってる柔らかいやつと、デニム面したスウェットとか、とにかく種類が多い
    同じインラインでもカイハラ生地じゃないものだと綿100でも文字通りペラペラのやつもあるから、訳分からん初心者が「ユニクロのデニム」を買って悪い方の商品を掴んだとしたら、そりゃ印象も悪くなるわいな

  18. 名無しさん@ファ板速報 より:

    >>16
    ステマ指摘されると都合が悪いのかな?関係者?
    ユニクロデニム大好きなダサい君よりは楽しく生きてるよ。
    カーチャンに買ってもらったユニクロのデニム履いて
    友達に自慢してなさい。お前かっこいいよwww

  19. 名無しさん@ファ板速報 より:

    >>18
    ステマ?君は今日も見えない敵と戦ってるんだね

  20. 名無しさん@ファ板速報 より:

    本来3000円なわけないし・・・
    要は現地の服を日本で着てるよなものでそ

  21. 名無しさん@ファ板速報 より:

    おれもユニクロのジーンズ試してみている。
    ステマって言ってる奴、もはやユニクロってここでステマするような会社じゃねーだろw

  22. ノーブランドさん より:

    10ozくらいの薄さなら夏用に買うのもいいかもしれんのでちょっと気になる

  23. ノーブランドさん より:

    単純にユニクロは着てて楽しさがない
    生産背景の物語とかデザイナーのストーリーとかそういうの無いから服としてはつまらないよね

  24. ノーブランドさん より:

    ↑どれもファッションの楽しみ方の1つだよ
    知識を持たなくても一目でいい物、カッコいい物だと分かるブランド、アイテムがある
    逆に、どこどこの年代の〜何々の生地の〜と知識を伴ってこそ良さが分かるブランド、アイテムもある
    それを自分の中だけで楽しむ人もいれば他人に触れ回る人もいるよね。
    ユニクロのように安価で比較的シンプルな服なら、着こなしでカバーするっていう楽しさがある
    安いからこそ普段買わないようなカラーで遊んだりもできるじゃんね

  25. 名無しさん@ファ板速報 より:

    >>23
    服にそういったマニアックな楽しさを求めるのは総じてファッションヲタク層であって、自分は少数派なんだと思ってほしいな

  26. ノーブランドさん より:

    >>25
    物語云々じゃなくても普通は好きなブランドの服とか気に入ってる服とか着たらテンション上がる服はあるだろ。ユニクロ着てテンション上がる人はそんないないだろうし、そういう意味じゃユニクロはつまらない服ってのには同意する。
    ただ、トップスが主張の強い服とかだと場合によってはユニクロのボトムスの方が納まりが良かったりする事もあるし、つまらないってのはメリットでもデメリットでもあると思う。

  27. ノーブランドさん より:

    >>6
    こまめに洗濯すれば持つよ

  28. 名無しさん@ファ板速報 より:

    服の事知らない奴って生地が丈夫だと高級品だと思ってるらしいw

  29. ノーブランドさん より:

    >>10
    わかる。ある程度は所有欲を満たして欲しい

  30. ノーブランドさん より:

    >>25
    単純に疑問なんだけど個人的な意見が少数派か多数派かって重要なの?
    >>23を見る限り多数派ぶってるわけでもないし少数派な事を自覚させたい理由って何?

  31. ノーブランドさん より:

    >>28
    ペラい=悪い、っていう価値観はファッションにあまり興味がない人達共通のアビリティかってくらい、皆習得してるよね
    実用品として見るとその通りで、ファッションとして見ると必ずしもそうじゃないよってことをいい加減分かって欲しいわ

  32. ノーブランドさん より:

    >>25
    ユニクラーの醜さが凝縮されたレスだな

  33. ノーブランドさん より:

    デニムを育てるって言い方が気持ち悪い

  34. 名無しさん@ファ板速報 より:

    「育てる」って今やファッション系youtuberとかも服をエイジングさせる意味で普通に使ってる言葉なんだが…なぜかここのおじさん方には気持ち悪く聞こえるんだね

  35. ノーブランドさん より:

    33の気持ちはちょっと分かる気がする。
    育てるのとエイジングは違う意味合いだと思うね
    だってデニム以外で使わないでしょ、育てるって。

  36. ノーブランドさん より:

    あー 、レザーがあるか。
    安くてそこそこ見れるブランドが山ほどあるのに1つのアイテムにこだわるオタクっぽさが
    育てるって表現にキモいフレーバーを添えてるん だと思うわ

  37. ノーブランドさん より:

    >>34
    育てるは寧ろおじさん側だよ
    エイジングはヌメ革から来た言葉

  38. ノーブランドさん より:

    >>36
    クロムが9割の業界だよ
    ヌメ革の育てる、エイジングなんてマイノリティだな
    一部の金持ちの娯楽に成りつつある悲しさ

  39. ノーブランドさん より:

    >>31
    知識がないから生地の厚みでしか量れんのよ
    麻、綿、毛、化繊の違いすら知らない
    暑いくらいの時期にネルシャツ着てる奴とかいるくらいだし

  40. ノーブランドさん より:

    >>35
    レザーにも使う人は結構いる
    あとは経年変化させる前提のアイテムも
    バブアーとか

  41. ノーブランドさん より:

    >>9
    サドルにつける衣服の擦れ防止カバーがあるから、それ買えば穴開かなくなるよ

  42. ノーブランドさん より:

    >>13
    履きもしないのにコメントする時間はもったいなくないの?

  43. ノーブランドさん より:

    >>31
    昔のフリースとか分厚いけどお洒落とは程遠い代物だったからな。その頃を持ち出して最近のユニクロの生地は悪くなったと言い出す奴とは服の話をしない方がいい。

  44. ノーブランドさん より:

    >>35
    中華鍋で使うぞ

  45. 名無しさん@ファ板速報 より:

    >>41
    擦れ防止カバーつけていたけど、鎌倉川崎間の通勤で半年もたずにカバーがやられた

  46. ノーブランドさん より:

    >>28
    堅牢性って言葉を誰も使わない辺りに、頭悪いけど何かを言いたいってのがよく表れてる
    所詮便所の落書きなのに

  47. ノーブランドさん より:

    >>43
    服に限らず、過去の何かを持ち出して比較する時点で話す価値無いなと思う
    全ての物事は変化するってことが理解できないんだなって

  48. ノーブランドさん より:

    >>31
    ワンオフで恐ろしく性能は良いけど、繊細でピーキーで酷く扱い難いマシン
    とか言えば多少理解できるのかな

  49. 名無しさん@ファ板速報 より:

    >>35
    Tシャツやスウェット等のカットソー系にも「育てる」使うで

  50. 名無しさん@ファ板速報 より:

    ファッションオタクが唯一輝ける場所が匿名掲示板ってなんか虚しいね

  51. ノーブランドさん より:

    >>50
    朝からそんなところをはしごして悪態ついてる奴が言うことか

  52. ノーブランドさん より:

    良くての基準が人それぞれだかね
    セルビッチ付き綿100で値段ダントツ安いのはユニクロなのは間違いないけど、生地の厚さ丈夫さ主義の人には15オンス以上じゃないと物足らないし、ビンテージ原理主義者にはビンテージにしか良さ感じないし、ビンテージは買えないけどビンテージに近い物に価値を感じる人はレプリカブランドが好きだろうし、流行りを追う人はコモリやシオタが好きだろうし、ヤコブコーエンやハイブランドの美脚に見えるジーンズが好きな人もいるしな

  53. ノーブランドさん より:

    1万〜1万五千くらいのインラインの501とか505買うくらいならユニクロの方がコスパ高いと思う

  54. ノーブランドさん より:

    >>53
    そのくらいの価格帯ならJBJ一強説ある
    会社の体制変わったからどうなるかはわからんけど

  55. ノーブランドさん より:

    >>42
    ユニクロも持ってるよ。
    週末しかデニム履けないから色落ちさせるまで1年以上かかるんだわ。まだ履きたいデニムが何十本とあるんでユニクロの優先順位が低いってだけだよ

  56. ノーブランドさん より:

    >>53
    ユニクロの方がコストは安いけど、パフォーマンスでは比べるのも烏滸がましいぐらいLevi’sの方が高い
    歴史と背景が違いすぎるので着るのを躊躇してしまう
    のでユニクロを着てしまう

  57. ノーブランドさん より:

    >>56
    リーバイスは2000年代の微妙な時期の印象が強すぎて良いイメージがないな
    ブランドネームに頼りすぎてて高い割りに質は今一だった

  58. ノーブランドさん より:

    >>10
    色落ち自体は悪くないからデニムマニアの間ではユニクロデニムをいかに良い色落ちにするかって
    ゲームの縛りプレイみたいな遊びをする奴が結構いるな
    定期的に洗濯糊つけてパリパリの状態を維持しながら当たりをつけると
    パッと見だととてもユニクロとは思えない良い色落ちする

  59. 名無しさん@ファ板速報 より:

    私服で仕事をしてるが
    ユニクロのカイハラジーンズを履いてたら
    どこのブランドですかと尋ねられた事があったな
    正直にユニクロと答えたら無言になったが
    料簡が狭い人間はめんどくさい

タイトルとURLをコピーしました