ジーパンの裾ロールアップして穿いてるやつってなんか意味あんの?

デニム・ジーンズ

(ヘインズ)Hanes メンズ デニムパンツ ジーンズ ジーパン Gパン レギュラー ストレート ワイド 太め 5600【+】

1: 名無し 23:25:25.43 ID:vIweI/pr0
あれ、なんもかっこいいと思わないんだけど
特に意味もなくやってるやつなんで?

2: 名無し 23:32:48.71 ID:vIweI/pr0
ちゃんと目的があってやってるならわかる。
・雨で極力濡らしたくない
・靴や靴下を見せたい
・セルビッチを見せたい
          など

3: 名無し 00:00:16.38 ID:3V37epmA0
頭おかしいの?
なんで意味なくやってると思うの?

4: 名無し 00:47:07.38 ID:BMnE+6zw0
>>3
まあ誇張表現なだけで、>>2以外の理由もある程度予想できるには出来るよ。
それがオシャレでかっこいいと感じてんだろ?
耳無し履いてて>>2以外の理由なんてそんなもんじゃね?
あ、丈合わせでやむなくそうしてんのなら分かる。

人気記事



5: 名無し 02:05:39.60 ID:eWFrOSPB0
>>1がジーンズとかデニムじゃなく「ジーパン」と言ってる時点で
センスがない奴なのがバレバレ
そりゃこんな奴の目にはロールアップはダサくうつるんだろう

6: 名無し 03:32:13.79 ID:BMnE+6zw0
>>5
お前流石にその言い草はキツいだろう。
そもそもセンスがあるなしって一番定義づけ難しいのに一番安易な人をバカにする方法だからな。

因みに、こんな奴の目には
「デニムでもジーンズでもなく呼び方ジーパンかよ!だっせ!笑
ダサすぎて草なんだがww」
とかほざいてるタコはダサく見えているよ。

そんなやつと同じ感覚してるとは思えないし思いたくもないね

7: 名無し 03:48:37.22 ID:BMnE+6zw0
>>5
あとさらに言うと、自分にとってのデニム像は
元来の「無骨で男らしいアメリカ発のワークパンツ」
であって君の持っているであろうセンス云々とはかけ離れている。

ロールアップも元々は濡れるのが嫌で捲っていたのをマネした。とか
灰皿の代わりにしたとかが由来だって言うし。
>>2とか丈合わせみたいな理由もなく、耳すら付いてない
ようなジーンズでまくってるやつはバカに見えるのも
一理あるだろ

8: 名無し 03:59:34.75 ID:PqKnO5Lq0
>>6
だよな
「ジーンズ」なんて名称もかなり昔からある呼び名で十分オヤジ臭い

9: 名無し 04:12:54.82 ID:BMnE+6zw0
>>8
え、どっち派ですか。
呼び方なんてめちゃくちゃどうでもいいんだけど。
むしろそんなんにこだわることの方が恥ずかしく思うんだけど自分だけか?

10: 名無し 04:19:44.82 ID:PqKnO5Lq0
>>9
どっち派でもありません
あなたと同じで呼び名なんてどうでもいいね
ジーパン?大いに結構ですよ

11: 名無し 04:29:38.23 ID:BMnE+6zw0
>>10
ですよね。
全く一切気持ちがわからん訳でもないが、
少なくとも呼び方云々で論争のカードになる
と言う発想には至らんし、恥ずかしくてそんなマネできん。

ちょっと今>>5こいつがいないんで大人げなく一方的に言いすぎてる感あるけれども。

12: 名無し 07:55:39.67 ID:Vkx6+QWu0
ジーパン呼びはそもそもファッションに興味ないんだろうなって感じだからどうも思わない

それよりもファ板にこんな単発スレ立てるような思考回路が大人げないし恥ずかしいマネなんだが

14: 名無し 17:53:30.93 ID:qdBhdxC00
ジーパン表記て令和になってから初めて見たわ

15: 名無し 20:09:42.33 ID:SNp6/jmD0
靴によって丈調整とかあるしな

17: 名無し 01:39:06.97 ID:CHsAV8yh0
平和的にジーンズ育てよう

19: 名無し 14:45:36.70 ID:K0xGJJMn0
裾上げなんてナンセンス
丈の長さもちゃんと考えられてその長さになっている
1、2インチ長めがスタンダード
(ブーツではそのまま スニーカーでは1,2インチで折ってチョイ耳見せ)

20: 名無し 21:06:10.25 ID:CHsAV8yh0
身長によりますね

21: 名無し 01:19:44.37 ID:ma0IS9XY0
3ロールは多いかな

22: 名無し 13:57:57.64 ID:IDTqX6T60
せっかく高いお金払って買ったのに切るのが勿体ないからだよ
簡単だろ

23: 名無し 15:32:30.64 ID:2wobxHKc0
そもそも切る前提で作られていない
切る前提なら裾はチェンステッチしていない

どんだけ異常な体系か気づけ

25: 名無し 15:28:38.53 ID:WyQ3Vrkh0
>>23
外に出よう!
大丈夫、お前が思うほど怖くないから!
そしてジーンズを買ってみよう!

24: 名無し 00:56:00.50 ID:v8oGCVWx0
アメリカンとは違うからね

28: 名無し 19:20:29.06 ID:MUsWAfVA0
バイク乗るから踝が出ない様に長めで履くのが好きなんだが、引きずるのは嫌い
で、ちょっとだけ折り返す

30: 名無し 02:29:49.91 ID:L9v06kcP0
1ロールかな今は

31: 名無し 00:36:51.26 ID:+NIR5dM50
太めワンクッション回帰してきてる?

37: 名無し 01:12:12.09 ID:pbLiYKSK0
太め1ロール2ロールよく見る

38: 名無し 09:00:21.77 ID:epHTQxWZ0
そもそもジーパンなんてジジイが履くもんだろ。あんなクソダサ履かねーわ

40: 名無し 12:17:55.06 ID:GBtOvbjh0
10年くらい前からタイムスリップしてきたんだろ

41: 名無し 13:48:35.02 ID:Bn+XisRD0
じじいだから問題ない!

42: 名無し 15:43:48.33 ID:skLga0F70
今の若者はジーパンなんか履かねーよ

44: 名無し 01:46:41.76 ID:wlASaQP90
>>38
>>42
今多いよ

43: 名無し 23:22:18.87 ID:828ORteZ0
今若い世代で流行ってるよな
けど各メディアで推されまくってる割には見かけない
たぶん硬さとか使いづらさとかハードルとか、あとは今のリラックス全盛の時代にマッチしてないというのもあるんだろう

46: 名無し 22:35:01.02 ID:Uwg9wWdD0
5,6cm折り返すのは分かるが10cm、20cm折り返せるのは才能だと思う
両親に感謝しないと

47: 名無し 22:38:52.46 ID:Fy7QjWps0
ネットで股下や総丈を短めにしてるボトムスを買うようになった
偶然丁度いい短さのを売ってくれてる場合がある
おかげで丈直し要らずで助かるわw
けっこうボトムスをネットでいっぱい買ったw

48: 名無し 02:38:11.17 ID:EyFtScCG0
俺短足な方だけどグッチのジーンズは裾上げなしロールアップなしで丁度いいクッション加減になるんだけど
やはり日本で販売されているものは日本人向けにレングスが短くされてるの?

50: 名無し 14:25:24.41 ID:zC4NioSq0
>>48
足長いと思う

51: 名無し 21:26:14.50 ID:vg2+qC010
>>50
いやガチで胴長短足なんだよ
俺が思う丁度良いクッションがそもそも間違ってるのかもしれないw

60: 名無し 05:58:32.75 ID:ItDwSmOk0
>>48
半ズボン買ったんだろ

53: 名無し 10:23:54.58 ID:3FscZO720
スラックスなら裾上げ前提だけど
ワークパンツやジーンズは裾上げしなくてもいいように考えられて作られていると思うんです

54: 名無し 10:32:53.26 ID:VqIdRArh0
裾にボリューム感持たせたいとか、テーパードのシルエットを変えたい時とか
ロールアップ用のパンツ買ったりするわ

コメント

  1. ノーブランドさん より:

    好きなもん穿けよ
    ジジイも若えも関係ない

  2. 名無しさん@ファ板速報 より:

    真子さん
    ロイヤルファッションやぞ

  3. ノーブランドさん より:

    ロールアップしてる人にイジメられたのか

  4. ノーブランドさん より:

    イチローディスるなや

  5. 名無しさん@ファ板速報 より:

    絶対的な目的がないと納得できないようなカチカチ頭がお洒落なわけないんだから勝手にやってろ
    ほんとジジイ丸出し文章は無駄に長いわ

  6. 名無しさん@ファ板速報 より:

    セルビッヂデニムのロールアップ好き

  7. ノーブランドさん より:

    今の若いヤツが起源とか元ネタを気にしながら履くわけねーだろ
    そんな事だらだら書いてる時点でおっさんに決まってるやんけ

  8. ノーブランドさん より:

    30年前くらいに流行ってたイメージ

  9. 名無しさん@ファ板速報 より:

    ロールアップしたくても裾が余らないんだなー

  10. ノーブランドさん より:

    文体がネチネチしてて気持ち悪いな

  11. ノーブランドさん より:

    ロールアップ云々でよくここまで語れるな
    そんなに他人の服装が気になるの?

  12. ノーブランドさん より:

    キモい

  13. ノーブランドさん より:

    裾をちょっとだけロールアップしてる
    理由はロールアップしないと裾のところのインディゴが靴に移るんだけど
    これっていい対策ないのかな

  14. 名無しさん@ファ板速報 より:

    ハーフパンツにするほどじゃないがちょっと暑いときコンビニ行くのにサンダルだと裾引きづるんでロールアップする

  15. 名無しさん@ファ板速報 より:

    ファッションに意味を求めるなよ

  16. ノーブランドさん より:

    読み方は別にGパンでもなんでも良いけど
    ロールアップした方が足元にボリューム出来るし
    裏地の色がアクセントになるから格好良いと思うがね。

  17. ノーブランドさん より:

    ユニクロカイハラ直後ブームと言っていいほど赤耳チラ見せが増えた
    ヴィンテージジーパンのお父さん世代にとって赤耳のジーパンは高いジーパンの代名詞みたいなもんだったけど若者にとっては自分の父親が安物ジーパンのユニクロカイハラロールアップしてきてるの見てるからダサく感じる

  18. 名無しさん@ファ板速報 より:

    意味求めてるのならそれこそ
    感覚でいいと思ってロールアップしてる奴が感覚でよくないと思ってる奴にわからせる不毛さに意味あるんか 

  19. ノーブランドさん より:

    意外にロールアップに抵抗ない人多いんだな。
    俺もたまにロールアップしてみよってやるけど鏡みた時に「ないな….」ってなって下ろしちゃうわ

  20. 名無しさん@ファ板速報 より:

    身長低い人がやると目立って変な感じになるっいうのはあるな

  21. ノーブランドさん より:

    「取り急ぎ裾調整しました」って感じがこなれ感ってやつなんじゃねえの

  22. ノーブランドさん より:

    >>20
    身長高い人でジーンズ履いてる人を見る割合は少ないけど、やっぱスタイルいい人でもロールアップはなんか違和感あって悪い意味で足元が目立ってるように俺は感じるよ

  23. ノーブランドさん より:

    汚すの嫌だからロールアップしてる
    裾上げしたいけどそこそこの値段するからの

  24. ノーブランドさん より:

    >>22
    靴との相性はあると思う
    黒い革靴とロールアップの組み合わせは好き

  25. ノーブランドさん より:

    >>9
    腰パンティーにしてみろよ

  26. ノーブランドさん より:

    むしろ耳なし細めのロールアップが好き

  27. ノーブランドさん より:

    >>26
    煽りとか抜きで魅力教えてくれんか?
    ちょうど今良いなと思ってるジーンズが耳無しなだけで巻いた時ダサないかなと心配で手を出すか迷ってるんや

  28. ノーブランドさん より:

    靴とかスニーカーにデニムの色がうつらないようにするために折り返すんだと思ってたけどあんまり言う人がいないのに驚いた。

    • 匿名 より:

      色移りがとか言ってる人こそ、その長さにカットすればいいだけじゃん
      言い分がおかしいよ

  29. ノーブランドさん より:

    「デニム」は布の種類だから。

  30. 名無しさん@ファ板速報 より:

    まあキモいなこの1

  31. ノーブランドさん より:

    スレ主を始めスレの住人もここのコメント連中もほんまにファッションのリテラシーがないんやな。。。
    スレ主の求めてた答えから言うと、ロールアップするとちょっぴり可愛くなるんや。
    言い換えると、カジュアル要素が少しプラスされる
    オシャレってのは全体のバランスのシーソーゲームやから、ロールアップの本来の用途がどうとかは自分の頭の中だけで語っとけ

  32. ノーブランドさん より:

    >>31
    わかりやすい

  33. ノーブランドさん より:

    なので、スレ主が>>4で言ってる「オシャレでカッコいいと思ってんだろ?」という考えは反対で、
    ロールアップは、カッコいいコーデを崩す効果を狙ってやるものなんや
    これは何もジーパンに限ったことではなくセンタープレスの付いたスラックスなどでも一緒。
    イタリアのガチテーラーのPT01のパンツでも、ロールアップした状態を糸で止めて販売してるのもある
    これも、スラックスの持つカッチリした印象を和らげる効果を狙ってるんや

  34. ノーブランドさん より:

    ちな、ロールアップの幅は太ければ太いほどより可愛く、カジュアルな見た目の効果が付与されるで。
    標準は3cmくらいかな。4cm〜5cmの幅で巻くとだいぶカジュアル寄りになる。
    JWAのデニムで20cmくらいロールアップした状態で履くのもあるね
    ※4にアンカ打ってしまったからそっちも読んでみてくれ…。

タイトルとURLをコピーしました