リクルートスーツと喪服ってどこがどう違うの?

TPO

礼服 メンズ フォーマルスーツ 2つボタン 喪服 オールシーズン (YA体から6Lまで) 防シワ ウォッシャブル 冠婚葬祭 (裾上げテープ付属) スーツ 黒

1: 名無し ID:jBpXy7Aj0
ネクタイくらいしかわからん

2: 名無し ID:Rl71V9kV0
ネクタイしか違わないぞ

3: 名無し ID:jBpXy7Aj0
>>2
まじ?

[sc name=”popular” ][/sc]

4: 名無し ID:7Ilki9UJa
腰のとこに切れ込み

5: 名無し ID:7Ilki9UJa
喪服の方は腰のとこ全部縫ってる

6: 名無し ID:ivEbKyY00
生地のツヤ感とか黒の濃さが違うよ
ためしに礼服で出社してみ

7: 名無し ID:7Ilki9UJa
スーツは元軍服で
ここは元はサーベル挿すところの名残なので

8: 名無し ID:iAUTLl350
リクルートスーツとビジネススーツは同じ
喪服は黒さが違う

9: 名無し ID:7Ilki9UJa
喪服きたことないやつばっかりだな

10: 名無し ID:jBpXy7Aj0
なんかレス飛んでるわ
ツヤの違いとか葬式でそこまで意識すんのか
日本って変な文化あるよな

11: 名無し ID:7Ilki9UJa
>>10
サーベル指すかどうかだぞ

12: 名無し ID:Qwd9xZDE0
作りもちょっと違います

13: 名無し ID:jBpXy7Aj0
それって結構浮くレベルでわかる?

15: 名無し ID:7Ilki9UJa
>>13
わかる人には一瞬で
わからない人は一生わからない

14: 名無し ID:jBpXy7Aj0
ていうか主役俺じゃないしリクルートスーツでもいっか

17: 名無し ID:7Ilki9UJa
>>14
腰のとこをクリップで止めとけばいいよ

16: 名無し ID:1RcJ3pin0
わかるけど黒い腕章みたいなのすれば全て許される

21: 名無し ID:jBpXy7Aj0
>>16
なんだそれ

18: 名無し ID:5AjgIaBCd
おばあ「黒さが違う」

22: 名無し ID:Qwd9xZDE0
別に若けりゃ黒のスーツなら良いよ
歳食って礼服(喪服)持ってないのはまずいかもしれんけも

23: 名無し ID:jBpXy7Aj0
黒色スーツなんて1着で全部いけりゃいいのになんでマナーごときのために2種類買わにゃならんのか…
身内なら気持ちでいいのにな

24: 名無し ID:7Ilki9UJa
人の死を勞れない人間が来ても

邪魔だとなぜ気づかないのな

25: 名無し ID:5AjgIaBCd
冠婚葬祭なら靴は内羽根ストレートチップだぞ

26: 名無し ID:iAUTLl350
因みにベント(切れ込み)について熱弁してるやつがいるが
礼服もベント有り無しどっちもあるから全く重要ではない

27: 名無し ID:Qwd9xZDE0
つかレンタルでもええやん
小物も含めて完璧にしてくれるだろ多分

29: 名無し ID:S9a/u9yJ0
色の濃さ

28: 名無し ID:FqT6FEqo0
ビジネススーツだと1番濃い黒でも喪服には敵わない

コメント

  1. 匿名 より:

    喪服は言わばマットブラックで、黒スーツは黒に近い光沢のあるグレーで別物
    いい大人が「服より気持ちがサァ」とか愚痴ってたらやべぇよ

  2. 匿名 より:

    元来喪服の着用定義は親族身内だけ
    参列者は特に定義は無い
    昔の明治大正期のフィルムだの写真だの見るとわかるけども
    まぁ無いとそれはそれで困るのもあるわな
    好き勝手やる人出てくるだろうし

    • 匿名 より:

      元来なんて言い出したら、スーパーブラックの喪服文化自体が日本のオリジナルだよ

  3. 匿名 より:

    大学生、未婚だったら黒スーツでいいかもなあ。既婚だったら一着は持っていたい

    • 匿名 より:

      俺もこれだと思うわ
      俺自身は他人が喪服じゃなくてもそんな気にしないけど、
      気にする人がいた場合に嫁とか嫁の親族まで巻き込んでしまう可能性があるからね
      自分と自分の親族だけの恥で済むならどうでもいいと思う

  4. 匿名 より:

    昔は寧ろビジネススーツが黒ってのが違和感あったんだがいつからか特別なことではなくなったね

  5. 匿名 より:

    詰襟学生服がつや消し黒 制服カラー

  6. 匿名 より:

    『主役俺じゃないしリクルートスーツでもいっか』なんて思ってるやつに気持ちがどうとか言われたくない

  7. 匿名 より:

    黒っぽいスーツに黒いネクタイで線香の匂い付けとけば喪服
    黒っぽいスーツに無難なネクタイでリクルートスーツ
    黒っぽいスーツに黒いネクタイ黒いシャツで殺し屋
    こんなもんだろ普通

  8. 匿名 より:

    細かいけど冠婚葬祭で使用するのは
    ノーベントの黒スーツが正式だけど最近は黒けりゃいいとされる
    ビジネスシーンでは濃紺かチャコールグレーで
    単純にないとお堅いイメージになるのでベントはあった方が望ましい
    紺、グレーともに色は濃いほどフォーマル薄いほどカジュアルよりで
    冠婚葬祭で使用する色のため黒は本来望ましくない
    ただ最近はリクルートは黒で、って風潮もあるので働く前は黒でもいいが
    外資系で外人が面接来る場合は黒スーツ嫌いな人もいるから注意

  9. 匿名 より:

    身内だけの家族葬が増えてるからしゃーない
    老人ホームに入れられて最後は周りの状況とも疎遠となり
    孤独に最後を迎えるのが男系
    案外おかんはギリギリ最後まで見る派が多いわな
    葬儀に行った行かないになると不義理にもなるし
    面倒だから内内でって感じだわな

  10. 匿名 より:

    色としてなら、青黒。
    リクルートスーツの黒は、喪服の黒と並ぶと灰色に見える。

タイトルとURLをコピーしました