ユニクロGU卒業したい大学生だけど値段の割に素材と縫製の良いファッションブランド教えてくれ

UNIQLO・GU
Begin (ビギン) 2023年11月号 雑誌
1: 名無し ID:vsX15d/10
↓任せた

 

2: 名無し ID:Y7rWJxw9d
ワークマン

 

3: 名無し ID:uerJ/3I/0
しなくてよくね
俺ずっとユニクロGUしまむらだよ

 

[sc name=”popular” ][/sc]

4: 名無し ID:9G6yslWN0
no title

 

5: 名無し ID:icdL9L030
言うほどデザインより縫製重視したいか?

 

6: 名無し ID:icdL9L030
古着
7: 名無し ID:5vjjERnP0
しまむら

 

9: 名無し ID:HCP/QjXW0
GAP

 

10: 名無し ID:veJhX41cd
アーバンリサーチ

 

11: 名無し ID:Zvb4zZ1T0
ショッピングモール周ってお気に入りの店を探せ

 

12: 名無し ID:veJhX41cd
ユナイテッドアローズ

 

13: 名無し ID:veJhX41cd
グローバルワーク

はいおわり

 

14: 名無し ID:F0bMDujj0
>>13
これはガチ。俺は好き。何故か5ちゃんでバカにされたけどグローバルワークはいいぞ

 

36: 名無し ID:vsX15d/10
>>13
グローバルワークと同じ会社がやってるHAREとかRAGEBLUEはどうなん

 

16: 名無し ID:F0bMDujj0
無印良品も案外いいぞ。グローバルワークと無印ならユニクロで良いだろって謎の派閥があるけど

 

19: 名無し ID:sa9HxGgd0
イトーヨーカドー

 

21: 名無し ID:lhWsoHYU0
ZARA

 

22: 名無し ID:icdL9L030
意外とトップバリュが優秀な気がするわ
買ったことないが

 

24: 名無し ID:5CoqdhtZ0
BANANA REPUBLIC

 

25: 名無し ID:Xzpmbkah0
guに古着屋混ぜれば卒業した感でるよ

 

26: 名無し ID:fEk8No+00
ライトオン

 

28: 名無し ID:V0lOeniTM
SHIPS、グリーンレーベル

 

31: 名無し ID:JEXq47Sc0
INDIVI
クードシャンス
グリーンレーベルリラクシング

 

32: 名無し ID:wVUgp7t00
ユニクロGUでも靴だけいいの履いとけば良さそうな気がしなくもない

 

38: 名無し ID:24z+QrAc0
てかスレタイのもの求めるならユニクロGUが一番だろ
背伸びすんな

 

40: 名無し ID:F0bMDujj0
>>38
GUは値段相応やぞ、すぐ毛クズつく安物や。ジーンズメイトとかのが毛クズつかなくてええぞ

 

41: 名無し ID:24z+QrAc0
>>40
GUもいい物はいいのがある

 

42: 名無し ID:24z+QrAc0
大半はチープだけどな

[sc name=”raku300″ ][/sc]

 

43: 名無し ID:RsK1nvWL0
糞田舎だから普段着も出掛けるのもUNIQLOで済んでてそこだけは楽
GUは一回洗濯したらオーバーサイズになったり毛玉が付いたり暖かくないから卒業した

 

44: 名無し ID:veJhX41cd
>>43
別に都会者だからって高い物普段から着てねえだろwww
むしろ都会は変なやつばっかいる

 

52: 名無し ID:x78O4REE0
>>44
都会は服装と服の質とか髪型とかトータルで見て判断すると聞いて都会は大変だなと思った
田舎は逆にお洒落していく場所は無いし逆に適度なブランド物を着てコーデすると悪目立ちするから止められるレベル
取り敢えず服装に気を使ったり金をかけなくて済むのだけは利点だわ

 

53: 名無し ID:7Wgj1FJc0
大学生のうちはユニクロとGU着てろ

 

54: 名無し ID:kENaO0th0
良い作りのスタンダードを長く着るのが正解

 

56: 名無し ID:SHs2Ax4k0
GUならまだしもユニクロ卒業して行き着く先ってあるんか?

 

コメント

  1. 名無しさん より:

    コムデギャルソンとか、ヨウジヤマモトたか、きてろ。

  2. 匿名 より:

    UNIQLO以下の品質のメーカー勧めてる人が多くて笑える。
    逆張りしたいのかな?

  3. 匿名 より:

    同じグループのプラステ

  4. 匿名 より:

    縫製そこまで気にするか?

  5. 匿名 より:

    zaraで買ったのが皺のせいかと思ったら、縫製が曲がっててシャツの襟が歪んでたよ…

    • 匿名 より:

      zaraはコラボ物とかsrpls、originsあたりの高価格帯のやつじゃないと結構適当なの多いからな。
      ハズレの確率が下がるだけで高価格帯でもたまに適当なやつあるけど。

  6. 匿名 より:

    専業ブランドが総合アパレルブランドに切り替えた時期の専業以外の商品が、宣伝兼ねてるのか知名度低いから売れないのかクオリティに対して初期だけやたら安かったりする事がある。(その後がっつり値上げ)

  7. 匿名 より:

    でも何処のブランドでも
    縫製はChinaを始めとした東アジアや
    東南アジア圏なんじゃない?

    デニムブランドだとトルコとか
    チュニジアなんてのも見るけど

    何せ縫製している国々は
    そう変わらないながら
    そこに依頼している
    ブランドの検品基準の
    差なんじゃないかなって気もする

    • 匿名 より:

      中国を始め縫製技術の良い工場は値段が高い
      これは服飾に限らず半導体も同じ

      • 匿名 より:

        当たり前だよね

      • 匿名 より:

        今は縫製だけなら日本でやったほうがきれいで安けどな。
        凝ったデザインするならまだ海外がまだ安いけどその内全部日本のほうが安くなりそう。

        • 匿名 より:

          社長が中国人の日本の縫製工場が増えてるしな
          日本人も中国人に使われる時代

  8. 匿名 より:

    同じグループなのにグローバルワークは度々ものはいいって言われるのにHAREは昔っから「生地と縫製ゴミ」って言われてるよな
    値段ちょっと高いから「値段の割にダメ」ってことなんかな、買ったことないからわからん

    • 匿名 より:

      同じグループのファスト系でもデザインに金使うか生地に金使うかの差じゃん

    • 匿名 より:

      グローバルワークは信者がそう言ってるだけでUNIQLOより何もかも下。
      UNIQLOがコットンで作れる洋服をグローバルワークは化繊でしか作れない。

  9. 匿名 より:

    ユナイテッドトウキョウとパブリックトウキョウでいいんじゃない?価格帯ユニクロの上位互換のPLSTより上だけど

  10. 匿名 より:

    セール価格前提だけどグローバルワークかな、特にアウターとかはユニクロより遥かに良い。

タイトルとURLをコピーしました