袖丈は調整なしで行けそうなんだが、
ボタンは、重ねか並びボタンどちらが旬かな?
店員は並びのがクラシックに見えると言ってたが。
あと開き見せと本切羽は自己満でしかないよな?
ここの人たちの意見聞かせて
それにオーバーコートは軍用パーカーとか以外で本切羽なんてほぼ無い
本切羽は多少遊びが入ってもいいシーンで着るもの
参考になりました。ありがと
イタリアだと本切羽が普通だろ
★人気記事★
本切羽が遊びとか謎理論を参考にしちゃダメだろ笑
本切羽も重ねボタンも起源を調べてみ
その上で、どこの国のどのスタイルのコートかで決めるのがいい
そういうのに拘りがないなら、いつかメルカリで売る予定があるかかどうかで決めればいい
なぞ理論じゃないよ
本切羽ってたしか、寒冷地での訓練や実戦時に兵士たちが袖で鼻水を拭うのをやめさせるためにボタンを付けたのが起源じゃなかったっけ??
袖口の飾りボタンの起源がそれ
その後、戦場で医師が袖まくりするために作られたのが本切羽で、
その後、人件費の安かったイタリアで紳士服の生産が始まった時、
イタリアの仕立屋(サルトリア)が技術を誇示するためによく採用されたのが本切羽、
と覚えてるが、正確じゃないかもしれん
がもう全部書いちゃってるが、一番のフォーマルでは皆空き見せだしサヴィル・ロウだってわざわざ注文しなければすべて空き見せだ。
本切羽だとスポーティーになるので、スポーティー、運動的、遊び心があるってことだよ
偽ボタンホールは切羽という名前です
いや、だからサヴィルロウ基準で「基本」というのが
現在にはそぐわないと思う。
イタリアのそこそこ高級品では本切羽が基本だし。
それに、フォーマル以外は
全部スポーティ、遊び服、では無いでしょ?
アメリカ大統領がブリオーニのコートを着て
屋外の式典に参加なんて場合、
多分それは本切羽だけど、これもスポーティ、遊び心??
フォーマルとスポーティーは両立する概念なのに、なぜ反論されるのかがわからん
スポーティーなフォーマルウエアはあり得る
本切羽がカジュアルだという様な頓珍漢なことは一切書いてないが。
スーツにおけるスポーティーの意味ちゃんと理解してますか?
スポーティの逆はドレッシー
カジュアルの逆はフォーマル
スポーティーかつカジュアルもあれば、スポーティーかつフォーマルもある
ドレッシーでも同じ
インフォーマルのなかにビジネスアタイア(ダークスーツとか)、ビジネスカジュアル(ブレザーやノータイジャケパン)やらがある
ほぼ、カジュアル=インフォーマルでいいんじゃないかな
で、
スポーティの逆はドレッシー
カジュアル(インフォーマル)の逆はフォーマル
はいいんだが、
パッチポケット、チェンジポケットとかと違って
「袖口の本切羽」はどれに入ってもおかしくない。
大昔のイギリスのフォーマル規定はしらんが、
現在では、かなりフォーマル寄りで本切羽でも、
問題無いだろ?
「叙勲」の時にOKかどうかは知らんがw
右下のエリアがなんだかよくわからん😂
たしかにw
スポーティーなフォーマルってなんだよ…
そもそも、フォーマルっていう概念は独立して特殊なんだろう。
フォーマルって、本来はモーニングとか燕尾服のような、
決まった仕様を完全に守らなければいけないので
「フォーマル寄り」とか中途半端はありえない。
日本の場合、喪服や結婚式の親族のダークスーツまで
フォーマルと表現する人がいるからおかしいんだよ
フォーマルを拡大するファッション評論家のせいで、ビジネスの靴はストチみたいなよく分からない理論もできたと思う。
ドレスコードとスタイルを勉強しろ
インフォーマルの中でもカクテルアタイア、ビジネスアタイア、ビジネスカジュアル、スマートカジュアルやらは独立したドレスコード
スポーツスタイルはワークスタイルやリゾートスタイルと並列でカジュアルスタイルの一つ
スポーティー、ドレッシーはアイテム単体について言及するときに使うなら自然
ジャケットポケットのフラップのようなもんだな。
実用=カジュアル又はスポーティな、英国貴族じゃないんだから
今どき、カクテルパーティや条約調印式で、
「あ、フラップしまわなきゃw」なんてやつはいないだろ。
ID:0msPwEg00が日本語の上手な英国の老貴族なら仕方が無いがw
今でも英国王室はフラップをしまってるけどね
ヘンリーは雑なので時々中途半端になってるw
袖は全て本切羽が基本だぞ
上一つ二つを開き見せにするかどうかはフィニッシャー次第だけど
また新たな説がw
イタリア物は好きだからよく見てるが、
サヴィルロウでは、なんて言われると、
見たことも袖を通したことも無いから
全く分からん
イタリアもののコートだったら、
ラルディーニからキートン、パニコまで
本切羽以外見たことない
ヘンリープールで作ったディナースーツやオーバーコートは本切羽だわ
フォーマルウェアに実用的なディティールを取り入れる必然性は皆無
教養の無さをアピールしたいなら別だが
日本のショップの売り方のせいもあるがな
だから高級品やフォーマルウェアは本切羽が相応しいという勘違いが生まれるが、結局自己満の世界だから好きにしろとしか
特に指定はしていないけど本切羽になってる
二着のタキシード、写真撮ってたので確認したところどちらも本切羽仕様
更に言うとロンドン本店で展示されてるライトグレーのフロックコートも本切羽仕様
お台場仕立てとかについても言えることだけど、日本での通説はデマが多い
メジャーな英国仕立てですらこのザマなんだから、各国スタイルの通説なんて間違いだらけなんだろうな
その当時の服を見た奴が開き見せが一般的だと勘違いしたんじゃね
当時はハ刺しすらパディングマシンでやるのがサヴィルロウで一般的だったからな
その反省が後のロンドンカットに繋がるわけだが
シルエットとか素材に比べれば袖口なんかどちらでも同じだ
まあ自己満足の世界って言っちゃえばそれまでだけど
コメント
本切羽はただのイタリア職人の腕自慢だから…
フォーマルとか本場とか、そういう話をするのはナンセンス
オーダー仕立てだったら本切羽でもいいとおもう
既製品の場合は、本切羽だと袖口から詰めるから身幅が細くなって
腕の可動域も減るし、体系が変わった際に再修正もできなくなるから開き見せでいいと思うよ
チェスターバリー ヘンリープール ハンツマン ハートスキャフナーの日本製既製品はほんとゴミ 日本製は袖の曲がりとステッチが基本ダメ ハ刺しも申し訳程度だし
自分のチェスターどうだったか見てみたら、そもそもボタンついてなかったわ
ガイジしかいない
勉強になるわあ
この手の知識って買う側よりも作る側が持っておくべき知識だろ
服着る(買う)側があーだこーだ言うことじゃないと思うが
しかし煽りも少ないしみんなで知識ぶつけ合わせてて面白いスレだな
こういうまとめもできるんじゃないか
>>フォーマルの反対はインフォーマルな
フェルノの反対はインフェルノだしな。
軍服時代に遡れば本切羽が正式になるだろうな。
でも、今はコートの話題なので、結論から言えば、「お好きなほうで」で、良い話。